先日、なんと入籍からわずか1週間足らずで、お笑い芸人・狩野英孝の不倫が発覚しました。
これまでにも、宮迫博之やワッキー、陣内智則など多くのお笑い芸人が浮気がスクープされています。テレビで頻繁に報道されるから多いように思うだけなのか、それとも本当に浮気が多い業界なのか……。
今回は、男性の浮気傾向を職業ごとに検証してみたいと思います。
「浮気性」な職業4選
現代社会の男性は、ほぼ1日中働いている社会的な動物。そのため、少なからず職業による性格が構築されます。
浮気をしたいという衝動は理性によって押し込められています。その理性は社会に出てから教わるもの。
そのため、規律のない職場に身を置けば、理性やモラルが働かず、男性は本能のままに浮気する可能性が高いと言えます。
そこで、実際にどの職業の男性が浮気しやすいのか、聞き込みやネットの書き込みを元にリサーチしてみました。
●その1:消防士
このリサーチでまっさきに名前が挙がったのが「消防士」。消防士の男性に浮気されたというネットでの書き込みも目立ち、実際にもかなり浮気率が高いようです。
消防士は、非番・日勤が主なので、空いた時間が多いのです。しかも、日頃から体を動かしているので、男性ホルモンが活発化して性欲も旺盛。「消防士」というネームバリューからかコンパも多く、モテるので出逢いには事欠きません。
●その2:トラック運転手
基本的に休みも少なく忙しい仕事ですが、長距離トラックだと、様々な場所に「地方の女」を作りやすい環境にあります。休憩時間の暇つぶしに出会い系やSNSをやったり、労働後は飲み屋やキャバクラで遊ぶ傾向があるため、お水系の浮気相手をつくることも。
そのほかにも左官屋、大工などにも浮気をする人が多いようです。
●その3:芸能人(モデル、タレント、お笑い芸人、ミュージシャン)
やはりひとの目に触れる華やかな仕事ですから、寄ってくる女も多く、かなりモテるでしょう。とくに芸人は、劇場などでファンと交流する機会も多く、つい浮気に発展してしまうようです。インディーズミュージシャンも、ファンとの距離が近いのでアブないかも。
●その4:マスコミ、広告代理店
収入がいいイメージもあり、遊び好きが多い業界なので、ミーハーな女が寄ってくることは多いでしょう。激務ですが、そのぶん出張や休日勤務とウソをつきやすく、浮気のスケジュールを組みやすいということも関係していそう。
なぜ男性は浮気してしまうの?
実は、「浮気性」になってしまうのは、DAD4遺伝子というドーパミンの受容体が原因とされています。この遺伝子の同じ構造の繰り返し(らせん)部分が多いほど、浮気性になってしまうそう。ちなみに日本人の平均繰り返し回数は4回、情熱の国ラテン系民族は7回で、なかには10回というものもいるんだとか。
(イスラエル・ヘルツォク記念病院、米・国立衛生研究所調べ)
この遺伝子が活発だと性格的に新しいものを好み、冒険心が強め。「いろんな異性を落としたい」という欲が出るのです。
この遺伝子は浮気だけでなく、常に新しいアイデアが浮かび、仕事がデキるという性格でもあります。クリエイティブな仕事をする男はかっこよく見えるけれど、恋愛では要注意人物というわけですね。
逆に、この遺伝子の繰り返しが少ないひとは慎重な性格で、堅実な暮らしを望みます。
また遺伝子以外でも、社会的モラルを重視する職業に就いているひとも浮気が少ないようです。ですから、サラリーマンのように時間や規則に縛られていたり、同じ作業の繰り返しの職業のひとも浮気が少ないと言えるでしょう。
浮気しそうな男の傾向が見えてきた?
職業と遺伝子から、男性の浮気について考えてみましたが納得させられる結果でしたね。
テレビでは、お笑い芸人やタレントなどが、浮気、不倫……と連日報道されていますが、常に新しいことをしなければいけない芸能界では日常茶飯事のことなのかもしれません。
とはいえ、浮気心を行動に移すか移さないかの判断は男性しだい。もちろん、浮気されないために、自分を磨くこともお忘れなく!
◆大反響! こちらも新し好きの方!?
エディター男子に要注目!彼らがセックスに優れている10の根拠
筋トレ中にイッちゃう!?コアガズムにハマる女性が続出
関連コラム
●「母親に似てる!」遺伝子で決まること
●日本人は遺伝的に幸せを感じにくい?
●恥ずかしくない!かわいいコンドーム
●巨乳フェチはチャラ男!?
●最近の男がグズグズしている理由
おすすめ特集コラム
●月間ランキングTOP10
●「女って怖いな…」と思わずにはいられない記事5選
●お腹が痛くなるほど笑っちゃう!「笑えるネタ記事5選」
●女性の体は宇宙のように神秘的で奥深い!6選
●南美希子の恋愛計算式「ワタシ+」
Written by かーねこばーん
Photo by ssoosay