今回は、パラレルキャリアの意味とメリットについてご紹介していきます。
パラレルキャリアとは?
パラレルキャリアとは、「本業とは別に、社会活動を行うこと」です。
それって副業とどう違うの? と疑問を持たれる方がいらっしゃるかもしれませんが、副業とパラレルキャリアには大きな違いがあります。
パラレルキャリアでいう「本業とは別の社会活動」とは、お金が発生することだけにとどまりません。たとえば、プロボノ(専門性を活かしたボランティア)などもパラレルキャリアに相当します。
副業は、あくまで副収入を得ることを目的としていることが多いですが、パラレルキャリアの場合は、「本業とは別の社会活動を通しての自己成長」を主軸にしているのです。
パラレルキャリアの例とは?
ここでは、パラレルキャリアはどういった形でできるのか、についてみていきましょう。
パラレルキャリアの例1 主婦×料理教室
料理が好きなAさんは、専業主婦でしたが、子供が大きくなったことを機会に、自宅で料理を教えるようになりました。最初は無償で教えていましたが、「お金を払ってでも習いたい」という人が増えてきたため、スクールにすることを検討しています。
パラレルキャリアの例2 薬剤師×タップダンサー
薬剤師として調剤薬局で働いているBさんは、タップダンスが趣味。技術が上がってきたため、頼まれてカルチャースクールでダンスの講師を始めました。生徒さんは高齢の方も多いので、薬について相談を受けることもあります。
このように、パラレルキャリアの場合は、それぞれのキャリアが別々に存在するのではなく、絡み合っていて延長線上にあるケースもあれば、まったく別の場合もあります。また、収入につながる場合もあれば、そうでない場合もあるのです。
パラレルキャリアのメリットとは?
次に、パラレルキャリアのメリットをみてみましょう。
パラレルキャリアのメリット1 世界が広がる・居場所が増える
キャリアをひとつに限定しないことで、これまでに出会えなかった人たちに会えまず。また、居場所が増え、自分の世界が広がったように感じる人も多いようです。
パラレルキャリアのメリット2 自己実現・社会実現できる
パラレルキャリアの素晴らしいところは、自己実現だけでなく、社会実現もできるということです。パラレルキャリアを持つことで、社会の役に立っている、という実感を得ることが多くなります。
パラレルキャリアのメリット3 場合によっては収入が増える
パラレルキャリアを追求することで、収入が増えることもあります。ただし、パラレルキャリアを持つことで、持ち出しが多くなり、出費が増えるケースもあります。
パラレルキャリアのメリット4 人生の選択肢が増える・リスク回避になる
パラレルキャリアを始めることで、人生の選択肢が増えていきます。新しく始めた取り組みが急成長し、収入が増え、起業する人もなかにはいます。会社勤めだけではない人生の選択肢を見つけることで、より自由に生きられるようになる人もいるのです。
さいごに
今回は、パラレルキャリアのメリットについてご紹介しました。
パラレルキャリアに興味がある方は、「自分にできることはないか」「社会で求められていることは何か」を一度考えてみてはいかがでしょうか。
(今来 今/ライター)
■寿退社ならぬ、寿転職ってあり?
■3カ月で変化が起こる?あなたが仕事で活躍するには
■「仕事が忙しいから」という理由でデートしない男性の本音とは?