仕事は楽しいですか?
仕事が楽しいかどうかの分かりやすい質問をします。
「明日1億円もらっても、今の仕事を続けますか?」
これに「いいえ。お金さえ不自由しなければ、働かない」と言うなら、つまりお金だけがモチベーションになっていなら、仕事はとてもつらいです。
しかたなく時間を費やしているので、仕事の時間が来ないことを願い、始まれば時がはやく過ぎるのを待つ日々。
そんな気持ちで、正社員の1日8時間、週5日を過ごしていたらただの地獄。
だから私ははっきり言います。
「好きなことを仕事にしよう」と。
夢を叶えるのって実は簡単
私は仕事は自分の人生そのものだと思っていて、やりたいことをやって、お金を稼いでいく。と決めていました。
夢がはっきりしていたので、人生での選択はすべてその夢に標準を合わせていました。
習い事も、勉強も、進学も、その目標を叶えるため。
まあそこまで時間と思いを掛けていれば、夢は叶います。
夢を叶えるのって実は簡単。
だって夢って、自分で想像できる範囲で語られるものだから。
自分でその夢を叶える手順が想像ついていたら、ちゃんと叶います。
もし叶わなかったら、よほど向いてないから諦めた方がいいとはっきり言えるほど、簡単。
好きなことが好きなことを呼んで、仕事につながる
だからと言って、叶わないことが想像できたらやらないほうが良いのかと言ったらそんなこともなくて。
夢を諦めながらも、その夢のそばで生きていく決断をして、幸せな人もわたしは良く知っています。
例えばわたしの友達に、サッカー選手になりたかったけど、叶わなかった。でもウイニングイレブン(サッカーゲーム)が好きでやっていたら、プロゲーマーになるほど上達して、企業のイベントでプロゲーマーとして、実際のサッカーチームとの交流ができ、サッカーに関わって生きていく夢が叶ったという男の子がいます。
彼はサッカー選手にはなれなかったけど、別の好きなことから、憧れのサッカーの世界に関わることができたんですよね。夢のそばで生きることだって幸せのひとつ。
自分の好きなことが好きなことを呼んだ現象はわたしも沢山あって。
とくに自分の好きなことってあっという間に点と点が線になるんですよね。
わたしは夢が決まっていたけど、それ一筋で生きてもなくって、例えばファッションやメイクが大好きだったし、沢山遊んでいたし、恋愛を人一倍謳歌していた気もするし。
でもその好きなことから夢が叶う道が開けたり、遊んでいたら仕事になったり、あと今でいえばTwitterを好きでやっているけど、Twitterのおかげで叶えた夢(仕事)もあります。
潔く自分の好きなことだけをする
私にもお金のために働いていた時間もあるから思うけど、もっと素直に、好きなことを極めて、人に頼って、教わって、世間の「安定した生活」だとか「常識的な道」からタカを外して行動していれば良かったなあと思います。
それでも私はそうやって生きてこれたほうで、たいていは好きでやっていたことがセミプロになって、なんとなく仕事を依頼されるうちにちゃんとした仕事になって、プロとして活動が始まる。
という流れ。
なぜそれができるかって、ある意味私には時間とハッタリ的な度胸があったから。
生きていくためのお金のために稼ぐ時間は長い時間になりなります。そうなると好きなことを叶えるための準備期間が取れなくなります。
稼ぐ時間と準備時間を平行する人もいるけど、そんなバカ体力が続く人は早々いません。あと無理した人は、ほんと病気する。
だからね、潔く自分の好きなことだけやっていたほうが良いです。
わたしはそうしていたから時間があった。
根回しも忘れずに
で、あとは根回しだけ。
例えば、自分の夢を叶えている人や家族や友人や優しい大人に頼りまくること。
どうしたら好きなことを仕事にできたのか、とか私に足りないものはなにかを聞くとか、今なにをやるべきか教えてもらうとか。ちょっと出資してください。とか図々しく。
そうすると教えてもらえるばかりか、ときにはチャンスをくれます。
そのチャンスにビビらずのれる度胸。実績も自信もないけど、チャンスにだけは乗るという度胸が必要ですね。
どんな関係ない人にだって、自分のやっていきたいことは主張したほうがいいです。
誰にどんな繋がりがあるか分からない。それに人は夢があって努力している人が大好き。
みんな応援してくれます。
だから、やりたいことはスピーカーにして主張。これ大事です。
夢はさっさと叶えよう
「好きなことを仕事にする」ことを叶えて気づくこともあります。
まず夢が叶うのを100としましょう。0から1つづつ頑張ってきました。たしかに100に行くまでは大変。時間も苦労もちょっとした運の良さも必要。
でもね、大事なのは100以降だったんですよね。ここからは実際1000くらいの道のりが待っています。
そこでどう生きていくかが長く大事な選択になります。そっちのほうがよっほど長い人生。
だからこそ、さっさと夢は叶えてその境地に達したほうがいいです。
ちなみに好きなことをやっていたら嫌いにならない?という問題。わたしはならなかったです。でも単純に、嫌いになったら嫌いになったで離れればいい。
その好きなことにどう向き合うかの距離感も、実際体験しないと、頭では絶対想像できないです。
でも、嫌いになっても離れれば、自分の程よい距離感を発見できる。
それができるのも夢を叶えた後にできること。だからさっさと夢は叶えよう。
結論は、頭でっかちで考えてないで、余計なことをせず、好きなことを潔く極めなさいってこと。
あ、根回しと度胸は忘れずにね。
(エマちゃん/ライター)
■素敵なお金の使い方とは? 金銭感覚に現れる人生観
■自分が認められる世界の見つけ方|エマちゃん
■言いたいことを言えない人へ|エマちゃん
■「結婚について考えよう」|エマちゃん
■コンプレックスとの向き合い方。|エマちゃん
【エマちゃんの記事をもっと読む】