働いていると職場で困ったおばさんに遭遇してしまうことはありませんか?
何年社会人やってるんだといいたくなるような困った人たちです。
今回は、「いるいる…」と言いたくなるようなそんな勘違いで迷惑な人についてお話ししたいと思います。
噂話大好きな人
みなさんの職場に噂話が大好きな人はいませんか?
誰と誰が実は仲が悪いだとか、誰と誰はこっそり付き合っているだとか、そういった噂話や不確定な情報を口軽く話す人がいます。
全く生産性のない行動ですが、そういった噂話をするのが大好きな人は一定数いるんですよね。
その人に自分のプライベートの話や関わっている仕事の話などしてしまうと一瞬で周りの人に言いふらされてしまいこちらの信用まで無くしてしまう恐れがあります。
また、その人が話す情報に混乱させられたり迷惑をかけられたりする場合もあるかもしれません。
そういった噂話は聞き流す。積極的に参加しない。
そういった意識を持つことが大きな自己防衛に繋がるのかもかもしれません。
間違ってても絶対認めない
何かミスをしてもそれを認めない人はいませんか?
聞き間違い、言い間違い、勘違いなどで自分がミスをしたにもかかわらず、認めず、反省もしないで人やものなど他のもののせいにする人がいます。
そういった人は、例え、メールや録音録画などの決定的な証拠を見せても認めず、むしろ逆上してしまうようなタイプの場合もあります。
もし何度がおかしなことがあり、ミスを認めないタイプの人だとわかったら、大切な仕事は任せない方がいいでしょう。
それが最も良い解決方法です。
被害を被らないようにお気をつけください。
虎の威を借る狐タイプ
他の人の力を借りて偉そうにするような人はいませんか?
すぐに「Aさんも言っていた」などと権力のある人を持ち出し、まるで自分に力のあるような体で偉そうに指示したり行動したりする人です。
しかし実際に力のある人と親しかったり、親戚だったりすることもあります。
完全にシカトしたり逆にバトルをするのは賢い方法ではありません。
しかし黙って振り回されるだけなんてやってられないですよね。
そういう場合は全体MTGなどに対決の場を移して数の力で対抗しましょう。
多数決の前ではそう簡単に好き勝手偉そうにはできないはず。
うまく立ち向かっていきましょう。
さいごに
今回は、「いるいる…」と言いたくなるようなそんな勘違い迷惑おばさんについてお話ししました。
職場で勘違い迷惑おばさんを見かけたら回れ右です。
ロックオンされないように上手に距離をとっていきましょう。
(死にたい女/ライター)
■辞めてやる! 職場のムカつくエピソード4選
■職場にいる! 本気で「腹が立つ」同僚や上司のエピソード
■イライラが止まらない! 職場の女先輩に言われた口うるさい一言