苦労して就職したにも関わらず、あっという間に辞めてしまう新入社員が増えていると聞きます。残念ながら会社や自分自身の期待に沿えず、自ら戦力外になったとも言えますが、新入社員にかぎらず、戦力になっているか疑わしいベテラン社員だって少なくないでしょう。
20代~30代女性が職場で目の当たりにした、絶対彼氏にしたくない「貧弱だな」と思う社員について聞いてみました。
妻が電話してくる
「同じ部署に、メンタルの弱い30代後半の男性社員がいるんですが、とにかくよく休むんです。しかも、「今日は休みます」と電話してくるのは、本人ではなく奥さん! 新入社員の母親が電話をかけてくるというのは聞いたことがありますが、40歳手前のおっさんが奥さんに電話させるなんて……ただただ呆れてしまいます」(27歳/経理)
注意されると早退する
「32歳マネージャーの問題児ぷりがすごいんです。作成した資料に間違いがあったり、上司に頼まれたことが対応できていなかったり、といった凡ミスが多い人なんですが、そのことを注意されると、すぐにへそを曲げて早退しちゃうんですよ。いわゆる“逆ギレ”ってやつですね。なんでこんな人が就職できたんだろう、って思っちゃいます」(25歳/旅行代理店)
長期出張がイヤで泣く
「29歳男性の先輩が、この間上司とのミーティング中に泣いたらしいんです。その理由が、地方への長期出張に行きたくなくて……だったそうです。どうやら最近彼女と同棲し始めたばかりで、離れるのがイヤでイヤでたまらなかったみたいですね。転勤なら泣きたくなる気持ちもわかりますが、たかが1か月の出張で泣くなんて、本気で引いてしまいました」(24歳/銀行)
はっきりしゃべれ!
「私のOJTを担当してくれた35歳男性の先輩の話です。ボソボソとした話し方で、さらに蚊の鳴くような小さい声でしゃべるので、とにかく聞こえない! 聞き取れなくて聞き直しても、結局聞こえない……。だから、確認したいことや重要なことは、必ずメールでしたね。意地でも聞こえる音量でしゃべらせたかったんですけど、かなりの強敵でした。周りが諦めちゃう気持ちが理解できますね」(26歳/マーケティング)
毎日母親が来る
「毎日会社に母親がやって来る先輩がいるんです。どうやら、母親の職場も近いらしく、ランチに行ったり、夜は一緒に帰宅したりしていますね。まあ、仲がいいのはなによりなんですが、はっきり言って気持ち悪いです。学校じゃないんだから、母親を会社に来させるなんて信じられない!」(27歳/営業)
殻をかぶった“できない男”に要注意
仕事ができると言われる人に、こんな貧弱なタイプはいないと思いますが時折、自分の脆弱性をうまくカバーして隠しているタイプもいます。
女性の前では、格好つけているかもしれませんが、遅刻常習犯や連絡が遅い、忘れっぽいなど、仕事ができない人にはそれなりの特徴があるはず。
そんな殻をかぶった人には、くれぐれもご注意くださいね。
(ライター/きつたなお)
Photo by imagerymaj
■社内恋愛がきっかけで職場の人から受けた嫌がらせ
■なんでこんなに仕事できないの!? 女性が「一緒に働きたくない」と思う男性の特徴
■職場でもプライベートでもモテる「機嫌がいい人」になる5つの方法