「彼氏いる?」っていう質問には慣れていても、
「彼氏何人いる?」という質問はあまり耳にしませんよね。
でも、「彼氏が何人もいる」という女性が、最近増えています。
彼女たちは、浮気症だというわけではありません。複数の彼氏たちと誠実に交際しているというのです。
複数人と同時に誠実に交際することを、ポリアモリー(複数愛)といいますが、ポリアモリー(複数愛)とは、どういった恋愛の形なのでしょうか?
ポリアモリー(複数愛)とは?
ポリアモリー(Polyamory)とは、「複数の人と同時に交際し、その事実を全員が合意している恋愛関係」のことです。
語源は、ギリシャ語の複数(Poly)とラテン語の愛(Amor)。アメリカで生まれた概念です。
「何人かと同時に付き合うって、それってつまり浮気では?」
と思う方も多いかもしれませんが、ポリアモリーと浮気には大きな違いがあります。
ポリアモリー(複数愛)と浮気の違いは?
まず、大原則として、ポリアモリーは「誠実な関係」を基本としているということです。
誠実な関係、というのは、恋愛相手に隠さず、嘘をつかない関係だという意味。
ですから、浮気のように、恋愛相手が他にいることを隠したりごまかしたりはしません。
また、「○○くんは本命、○○くんはセカンド」と言った順位づけも行いません。
全員、順位づけせず平等に愛する、ということもポリアモリーの特徴です。
私ってポリアモリーかも、と思ったら
ポリアモリーという言葉・概念は近年、急速に認知度が高まりました。
それゆえ、「自分ってもしかしてポリアモリーかも? 何人も同時に好きになることがあるし……」と悩み始める人も多いようです。
現代の日本では、「恋愛相手は一人であるべきで、それ以外は不誠実である」という価値観が主流です。
それゆえ、自分をポリアモリーであると認識し、実際にポリアモリー的恋愛スタイルをつらぬくのは、困難が伴います。
ポリアモリーは、性的マイノリティであり、まだまだ世間に否定的に見られがちな存在だからですが、だからといって、自分の性的志向を隠して生活する必要はありません。
同性愛だって、数十年前は「病気」とか「気持ち悪い」と言われることが多かったのです。現在では、「同性愛に関する差別はよくない」と多くの人が認識しています。
時代によって、恋愛の方法や対象の正しさの常識は変化していきます。
さいごに
「周りの人に理解されるはずないから」
「常識的に考えておかしいから」
と自分の本当の気持ちに目を背けていては、いつか必ず弊害がでます。
たとえば、ポリアモリーを実践したいと考えている人が、パートナーに打ち明けられず、何人も同時に隠れて交際していたとしたらどうでしょう?
結果的に、自分の愛する人を傷つけてしまうことになりかねません。
大切なことは、どんな恋愛の形をとるかではなく、関わる相手にどれだけ誠実に対応できるか、ではないでしょうか。
自分の気持ちに正直に、誠実に、好きな相手と向き合っていきましょう。
(今来 今/ライター)
■大好きだけどこれだけはムリ!彼氏と別れたくなった性の不一致
■「うわぁ…」男性が確実に萎えるエッチのときのガッカリ案件2選