職場で後輩いじめをしたり、他人の悪口ばかり言うような女が嫌われるのは当然ですが、性格が悪いわけではないのになぜかランチタイムに仲間はずれにされている女性っていますよね。
仕事に支障があるほど悪いひとではないけど、休憩中は一緒にいたくない……そんな、「ランチタイムに嫌われる女の特徴」をご紹介します。
ランチタイムになぜか嫌われてしまう女の特徴
すごく悪いひとではないだけに、周囲も指摘することもできずにただ避けるだけになってしまう……。なぜか嫌われてしまう理由はこんなところにあるようです。
●その1:ひとの話題をかっさらう
「あ、そこ私もこないだ行ったわ。そのときは雨でひとも少なくてね……」
ひとの話題にあいずちや横槍を入れる程度はまだよいのですが、途中で話題をかっさらって、すべて自分の話題に変えてしまう女は嫌われます。
●その2:「嫌いなモノ」をやたら主張する
「ここのランチってメインがいつも鶏肉ばっかり。私、鶏肉って嫌いなのよね」
この食べ物嫌い、あの芸人嫌い、あの店嫌い、と嫌いなものをやたら話題にするのはみんなが嫌な気持ちになってしまいます。
●その3:話題に公共性がない
「彼の家でテレビを見てたらね。彼がスナック菓子を開けてね。二人で食べてから、ビールを飲んだのね。ビールっていっても発泡酒なんだけど、いつも何本か買ってあってね……」
なんの情報性もなく、結末もなく、つっこみどころもない個人的な話をだらだらと話す。話が面白くないことを自覚してほしいものです。
●その4:自分で言って自分でウケている
「でね、彼ったらその日を火曜日だと思っていてね、結局その番組録画しそこなっちゃったのよー(笑)」
ひとりで話してひとりでウケている……そんな女はサムイだけですよね。
●その5:おみやげをケチって買ってこない
ランチタイムのおやつの差し入れは、OL処世術とも言えるでしょう。とくに連休の旅行話におみやげは必須! なのに、他人からもらうばかりで自分はちっともお土産を買ってこないひとは、しっかりチェックされているのです。
●その6:声やアクションが大きい
しゃべりが悦に入ってくると、やたらオーバーアクションをしてしまうひと。食事中なのに目の前で手を振り回されたら落ち着きません。つばを飛ばさんばかりの大きな声もちょっとデリカシーに欠けますよね。
●その7:興味ない話題のときは携帯をいじる
自分が入れない話題だと明らかにつまらない顔をして、携帯をいじったりあくびをしたり……。興味無くても聞くふりをするのはOL界のマナーです。
毎日同じメンバーだからこそ気を使おう
OLのランチタイムは、毎日ほぼ同じメンバーなので、小さなことの積み重ねで「あのひとと食事するのイヤだな」と思われてしまうことがあるのです。
いつものメンバーだから何でも許されると油断していると、いつの間にか浮いた存在になっていることも……。
OLのランチタイムには、気遣いスキルが求められるのです。
◆男性の心理を解説!
幼稚なセクハラ男から逃れたい!男性が好きな女性をいじめる心理
関連コラム
●みたことある?「トイレの夢」の夢占い
●世代別・人気給食ランキング!
●1日に1回しか歯を磨かないひとは認知症になる可能性が65%
●「デブはバカ」ということが調査で判明
●性の悩み「イッたことがない…」への処方箋
おすすめ特集コラム
●月間Bestコラム10選
●「漫画」はモテ人生の教科書!漫画に学ぶ“モテモテ道”
●恋愛を理屈で考えてみる!高偏差値恋愛記事5選
●「いい男」かどうか見極められない女子に読んでほしい記事5選
●南美希子の恋愛計算式「ワタシ+」
Written by 杉本レン
Photo by Tiểu Zen - ML COME BACK