Twitterで、日常的に呟いたり、共通の趣味や仕事の人とつながったりしている人は多いでしょう。自分のつぶやきが、誰かに「いいね!」してもらえると、気分が上がりますよね。ただしハマりすぎてしまうと、好きでしていたはずのTwitterを重荷に感じてしまうこともあります。
今回は、Twitterが面倒になり、もうやめたい、と思ったときにどのように対処すればいいのか、をご紹介します。
Twitterが面倒になる理由とは?
まずは、Twitterが面倒になる理由にどのようなものがあるのか、を確認しておきましょう。
Twitterが面倒になる理由1 ツイ廃化したことに危機感
ツイッターに依存し、毎日何十回(ときには100回以上)もつぶやいてしまう、という人は、俗にツイッター廃人(ツイ廃)と呼ばれています。日常生活の彩(いろどり)として始めたはじなのに、気がづいたらつぶやかないとなんだか落ち着かないようになっていた……そういった依存状態に危機感を抱き始める人もいます。
Twitterが面倒になる理由2 フォロワー獲得に疲れる
Twitterのフォロワーが多い=人気者・優れている、というわけではないと、頭では理解しつつも、フォロワーを増やすことが楽しくてやめられず、いつの間にか仕事よりも真剣にTwitterに取り組んでしまう人もいます。楽しんでいられるうちはいいですが、フォロワー獲得のために、思っていないことや、わざと炎上させるような言葉をつぶやくようになってしまったら末期です。
Twitterが面倒になる理由3 人間関係に疲れる
つながることは楽しいですが、つながりすぎると疲れてしまいます。
Twitterが面倒になる理由4 マウンティングにイラつく
Twitterに流れてくる自慢やマウンティングにイラついてしまう、という人もいます。
Twitterをやめたい、と思ったら
次に、Twitterをやめたいと思ったら、具体的にどのような行動をしたらいいのか、をみていきましょう。
Twitterをやめたい、と思ったらステップ1 なぜやめたいのか言語化する
まず、自分がなぜTwitterをやめたいのかを考えて、書き出してみましょう。理由によっては、特定の人のフォロー外す、ミュートするだけでもだいぶ気持ちが変わる可能性もあります。
Twitterをやめたい、と思ったらステップ2 やめた後のデメリットを書き出す
ミュートやフォロー外しだけでは解決しない、となったら、Twitterをやめたらどういったデメリットがあるのかも書き出してみましょう。99%、デメリットはほぼないと気がつくはずです。
Twitterをやめたい、と思ったらステップ3 連絡先を交換する
Twitterでしかつながっておらず、関係が切れてしまうことを惜しいと思える人がいる場合、LINEやインスタなど、別のSNSでつながっておきましょう。
Twitterをやめたい、と思ったらステップ4 アカウントを削除する
アカウントを削除しましょう。予想以上にすっきりした気持ちになるはずです。
さいごに。楽しめなくなってきたときが、遊びの賞味期限
今回は、Twitterの義務化した人間関係や、フォロー、リプが疲れた、もうやめたい、という人のために、Twitterをやめる方法をご紹介しました。
Twitterは、遊びでするもの。疲れたと感じたら、すぐやめましょう。
(今来 今/ライター)
■【実録】怖すぎる‥本当にあったTwitterの表裏人格4選
■Twitterでフォローを外したくなる人の特徴5選
■いるいる!Twitterで突然キレる人!敵意帰属バイアスとは