付き合ったあとで、「やっぱりなんか違うな」と感じことももちろんあるでしょう。
短い交際期間で終わってしまうことが多い場合は、男性をそういった思いにさせる行動を取ってしまっているのかもしれません。
そこで今回は、わずか交際1年で「彼女に冷めた」理由について紹介します。
「干渉」が激しい
「なんにでも関わろうとしてくる女性だけは本当に無理。どんなに好きだったとしても、その思いが一気に冷めていってしまいますね」(20代・男性・アパレル)
男性が彼女に冷める原因として、束縛や干渉が激しいというのはとても大きな割合を占めます。
過度の連絡や細かなSNSのチェック、全てを把握しようとするような言動は、いくら恋人であってもやりすぎの行為。
息苦しさや窮屈さを感じたら、男性はそこから逃げ出したいという気持ちがどんどん大きくなっていく一方ですよ。
「楽しそう」に見えない
「なんかあんまり楽しそうにしてくれない彼女だと、付き合っていてもウキウキした気持ちになれないです。だから、好きという思いも薄れていってしまうかも」(30代・男性・営業)
一緒にいるときに、彼女があまり楽しそうにしていないと、男性はかなりショックを受けるもの。
「俺といてもつまらないのかな」とか「俺に興味がなくなったのかな」などと、不安な思いも大きくなるでしょう。
そうなると気持ちも離れていくはずなので、楽しさやうれしさは、きちんと男性に伝わるように表現することが大事ですよ。
「温度差」を感じる
「前の彼女は、ものすごく好き好きアピールが激しくて、なんか疲れちゃって別れちゃいました。最初はうれしかったですけど、だんだんちょっと重く感じるようになったんですよね…」(30代・男性・インストラクター)
お互いの気持ちがいいバランスを保てていないと、ふたりの間に溝やすれ違いが生じてしまいやすいかも。
温度差があまりにも大きいと、一緒にいても噛み合わないと感じることが多くなっていくでしょう。
ふたりで関係性を高め合っていくことが重要なので、どちらかの一方的な状態にはならないように注意してくださいね。
「自分勝手」すぎる
「ワガママな女の子だと、だんだん嫌な気持ちになってくる。だから、結構早い段階で空気が悪くなって、そのまま終わっちゃいますね」(20代・男性・飲料メーカー)
彼女の可愛らしいワガママには、男性もキュンとなることがあるでしょう。
でも、ただの自分勝手な行動には、イライラが募ったり、怒りを覚えたりするようになるはず。
甘えるにしても、男性の気持ちや状況もちゃんと考えるということを忘れないようにしないと、すぐに愛想を尽かされてしまいますよ。
さいごに
好きという気持ちを一方的にぶつけすぎると、逃げられることになる可能性も高くなります。いつまでもいいお付き合いをしていくためには、ちゃんとバランスを保つことも意識するようにしましょう。
(山田周平/ライター)
■もう彼氏と別れたい……上手なサヨナラの伝え方とは?
■卒業します! 引きずり倒した恋と「きれいさっぱりお別れ」をする方法
■「友達に煽られて付き合った彼氏」とすんなりと別れる方法4つ