同棲って大事です。
結婚を考えている相手との同棲は、これを抜きにすると後々のトラブル対処マニュアルが整わないまま婚姻という契約を結ぶようなもので、とてもリスキー。
同棲することでお互いの弱点、欠点、腹が立つ生活スタイルがあぶり出されるわけで、結婚を考えるなら最低でも半年はまず同棲しないといけません。
たまにスピード婚する人とかいますけど、やっぱり結婚してから「思ってたのと違う」みたいになっちゃうことは多いみたいですね。
僕の周りでも、さっさと結婚した人たちの離婚率は高いものです。
同棲はそれだけ重要なものということ。
同棲してみたところ「あ、これは無理だわ」となって同棲解消するカップルもいます。
これは後のことを考えれば大変有意義な距離の置き方でしょう。
その同棲解消の原因はいくつもあるわけですが、そのうちの一つに食についての不一致ってのがあります。
お互いのために頑張って作る料理が、お互いの溝を深めることもある
食というのは人間に欠かせない概念であり、食事は同棲が上手くいくかどうかをかなり広い範囲で占める重要な要素でもあります。
ベタなところだと、お互い全然料理ができないってなると、食事のレパートリーも乏しくなり、料理を味わう際にもそこまで嬉しくないというか「またこれか」ってなりがち。
また、同棲相手と自分とで味付けの好みが極端に違う場合、料理を食べる際にその都度ストレスが生じることにも。
生まれも育ちも違うし、食の好みが完璧に合致するカップルというのがそもそもそんなにいないわけなので、そういうものと割り切ってしまう必要があるのは大前提。
それでも「パートナーの料理がまずい」と一度思っちゃうと、もうダメになっちゃうって人は結構いるんですよね。
僕自身、以前付き合っていた女性と同棲中に料理を交代で作っていたんですが、僕がメシマズだったようで食事のたびに彼女に味付けについて文句を言われてました。
が、味についての好みが違うので、僕からすると相手の料理もそこそこマズく感じていたんです。
これってもう最悪で、お互いが相手の料理の味を信用していないので、自然と食事の際にも険悪な雰囲気に。
普通に舌打ちとかされるようになって、「こりゃダメだ」ってなってさっさと同棲解消しました。
たしか期間は3週間ぐらいだったと思います。
やっぱ、食の好みがある程度似通ってないとこんなもんなんですよね。
男の作る料理は基本デブ飯ってのも……
そうそう。
男性って基本自炊自体は出来るんだけど、あくまでも一人暮らしの期間に習得した、自分の腹を満たすための料理しか作れないってタイプは多いです。
カレーだとか、ハンバーグだとか、カロリー高めでがっつり食べられる系。
そういうのは作れるけども、一方で簡単なお漬物や味噌、だしの概念が決め手の料理はちょっと苦手……という感じで。
そんな人が同棲して、料理の当番になったとして、出てくる料理はいわゆるデブ飯。
それしか作れないんだからしょうがない、と割り切っちゃう男性も、きっといることでしょう。
ただ、そういうのを食べ続けるとやっぱり肥えますので、女性としては「ちょっと勘弁な」って気持ちになるはず。
こういう場合は率直に「もうちょいカロリー少なめのを作ってもらえると嬉しい」という趣旨の要求をすべきですね。
一番いいのは料理本なんかを買ってきて、2人で覚えるという体(てい)で一緒に作って彼氏にいろんな料理のレシピをおぼえてもらうというパターン。
これをやればカドも立たず、彼氏ももっと料理が得意になり、レパートリーも増えるので。
メシマズ女子も意外と多いのが……
料理が下手だと自覚している女性。結構います。
でもそれってまだ全然マシです。
一番酷いのは、自分がメシマズだということを気付かずに、さも料理の化身みたいな顔をして美味しくないものを量産しちゃう女性です。
同棲相手がこういうタイプだと、マジでしんどいんですよね。
男性としても「彼女は自分が料理下手だと思ってないっぽいから指摘しにくい」みたいに思って遠慮するのがまた良くない。
でも、実際全然美味しくないものを、平気な顔して「どうぞ」と言いながら美味しそうに食べてる女性を見たこともあります。
こればかりはもう好みが全然違うのか、その女性の舌が狂っているのか分からないけれど、そういう人と同棲するのはしんどいというのは間違いないでしょう。
メシマズって恐らく直接的に指摘されないと気付けない人が多いんだと思います。
でもそれを指摘してキレられるのもめんどくさいなぁ。僕がもしそういう人と同棲しちゃったことに気付いたら、同棲解消覚悟で「飯がマズいわ」とは言うけど……。
おわりに
食というものは、人間関係を円滑にも険悪にもするのです。
同棲ともなればお互いに公平に調理する必要が出てくるでしょうし、そうなると結構な数のメニューのレシピを会得しておく必要があります。
その上で味付けについても、自分だけの好みではなく、相手の好みも把握しておかないとダメ。
結構面倒が多いわけですが、これをちゃんとやってないと長続きはしないでしょうから、無視は出来ない要素ですよね。
(松本ミゾレ/ライター)
■パートナーが本当に作ってきた異次元の「メシマズレシピ」5選
■メシマズ嫁と思われたくない! 初心者がまずおさえたい料理とは?
■逆にすごい!? メシマズ女性の「ついやってしまう」あるある!