ママ友の中でおしゃべりな人もいれば、無口な人もいるもの。
ママ友との間で必ず盛り上がる鉄板ネタがあれば、どんなママ友ともいい関係を築けそうですよね。
長く良好な関係を構築するためにコミュニケーション力は必須です。
そこで今回はママ友と必ず盛り上がる鉄板ネタを紹介します。
困った時に活用したい!ママ友との鉄板ネタ5選
「何を話せばいいんだろう?」と困った時には、こんな5つのネタでその場を乗り切ってみましょう。
(1)子どもの悩みについて
「児童館や支援センターで初対面のママ友と話す時に、何を話すか迷ってしまいます。
そんなときは、子供の悩みについて話しています。
子供の夜泣きや、なかなかトイレトレーニングが進まないなど。
共通点である子どものことなら、特にお互いのプライベートに立ち入ることもありません。
ついでに悩みを相談すれば、簡単に解消するので安心です」(30歳女性・美容)
子供の悩みは尽きないもの。
ある程度の悩みは、ネットで検索すればすぐに解決するものばかり。
ママ友との会話を持たせるには、共通の話題で共感できるものを選ぶのがいいでしょう。
(2)おすすめの子ども服
「同じ保育園のお母さんとお迎えが一緒になった時に、何の話をすればいいか迷いますよね。
いつも子供の洋服は、プチプラばかりだったので、思い切って他のお母さんに聞いてみました。
おすすめの通販サイトを教えてもらって、話が盛り上がりましたよ」(25歳女性・IT)
いつも同じような子供服を買っているなら、他にどんな子供服がおすすめなのか、他のママ友に聞いてみましょう。
デザイン性や機能性が高く、なおかつ安いものを知るいいチャンスになりそうです。
(3)産後ダイエット
「妊娠・出産を機に体重がだいぶ太って、なかなか体重が戻せなかったんです。
同じ幼稚園のお母さんたちはスリムで、きれいな人ばかり。
思い切って産後ダイエットの話を聞いたら、めちゃくちゃ盛り上がりました。
食事管理や筋トレについて。ためになることばかりで、意気投合しましたよ」(31歳女性・専業主婦)
妊娠や出産で体重が増えすぎ、思うようにダイエットが進まない人も多いですよね。
スタイルがいい人にアドバイスを求めれば、目から鱗の情報が得られるかもしれません。
(4)おすすめのお店の話
「同じ認可保育園に通っているママ友と話すときは、なるべくプライベートな話に触れないようにしています。
人によっては、言いたくないこともありますから。
おすすめの飲食店や雑貨屋の話をすることにしていますね。
保育園の近くのカフェやレストランに行って、“あのお店のパスタ、食べました?すごく美味しいんですよ”なんて話をしているうちに、あっという間に時間が過ぎますよ」(25歳女性・アパレル)
引っ越したばかりの人にとっては、近所の飲食店や雑貨店のおすすめ情報は嬉しいもの。
他にも遊具の多い公園や、子どもと一緒に遊びに行けるスポットの紹介も嬉しいでしょう。
具体的なエピソードを盛り込んだり、「いつもどの辺りで遊んでいるんですか?」などと質問してみるのもおすすめです。
相手も会話に困っている
ママ友同士の会話に困っているのは、あなただけではありません。
相手も同じように会話に困っているのです。
共通の話題で、なおかつプライベートに介入しすぎない話題なら、安心ですよね。
困った時のために、何を話すか2〜3個考えておくといいかもしれませんよ。
(番長みるく/ライター)
■子ども自慢が趣味!マウント大好きママ友のエピソード
■ベビー服が被らないように――ママ友同士の忖度が生んだ悲劇とは?
■リテラシーのないママ友がInstagramで好き放題しています