20代後半から30代にかけて、男女ともに結婚を意識しだすタイミングだと思います。「そろそろ結婚したいけど、付き合っている彼氏から『結婚』というキーワードが出てこない」と、焦っている方も多いことでしょう。
子どもが欲しい、周りからのプレッシャーがきつい、いつまでもだらだらしていられないなど、女性が結婚を願う動機は様々だと思いますが、男性と女性で結婚に対する価値観、タイミングなどかなりズレがあるように思います。
男性はどのような瞬間に「彼女と結婚したい」と思うのでしょうか?
目次
リラックスできる
男性は彼女のことを好きであれば好きであるほど、彼女の前で背伸びして格好つける生き物です。そして、背伸びして格好つけている状態というのは、無理して緊張しているタイミングでもあるのです。
これがずっと続くと疲れて関係性も壊れてしまいます。ずーっと甘い餌を与え続けるわけではなく、「あ、今この人無理して格好つけているな」と感じたときには、何か優しい言葉をかけてあげて余裕を与えてみると良いかもしれません。
彼女が自分の友達と仲良くなれた
自分がふだん仲良くしている友達グループに、彼女がうまく溶け込めると多くの男性はホッとします。逆に、自分の友達を紹介してもうまく溶け込めなくて、「あの人たちは苦手」と彼女から拒絶されると、「彼女or友人」対立関係が生まれてしまい、結婚を躊躇する要因となってしまいます。
そもそも男性はどこか結婚に対して喪失感のようなネガティブなイメージがあります。結婚したとしても、それまでの友達と変わらず同じように過ごしていきたいと思うのは神前なことですよね。
友人たちが続々と結婚していく
これは男女ともに言えることなのですが、30を過ぎてくると男性と言えど独身の方がマイノリティになってきます。これまで朝までぐだぐだ飲んでいた友人らが続々と結婚していき、なかなか出てこなくなり、気がついたらひとりぼっちに……。
また、単純に幸せそうないい感じの友達夫婦を見ると、自然と結婚への願望も芽生えてきます。
凹んでいるときに励ましてくれた
独りでいるというのは良いことも悪いこともすべて独りで受け止めなくてはなりません。仕事での失敗、友人関係でのトラブル、親族間の軋轢など、歳を重ねれば重ねるほどいきているだけで責任やプレッシャーが重くなってきて、独りで抱えきれなくなります。
そこで、彼女に優しい言葉や励ましの言葉をかけられると、それまで張り詰めたストレスのなかで生きてきた男性であるほど、「この人と結婚するべきかも!」そう思うはずです。甘えではなく、優しさがこころの隙間にするっと入ってくる瞬間があるのです。
非常事態、災害時
震災や昨今のコロナウイルスのまん延など、非常事態になって初めて、当たり前の日常がいかに幸福だったか。ということに気がつく人も多いと思います。
「なにが起こるかわからない」そう思った瞬間に今、一緒にいてくれる彼女をこれからも大事にしようと思うものです。これとは逆に、非常事態において、一緒にいる夫の頼りなさが浮き彫りになったり、「いつ死ぬかわからないから好きなことをしよう」と、離婚する夫婦も少なからずいるようです。
おいしいごはんをつくってくれた
原点回帰とでも言いましょうか、何気なくつくってくれたご飯が美味しいと男性の心は動かされます。昔から「胃袋をつかめ」とはよく言ったもので、なにか特別な料理よりも何気ない料理がふつうに美味しいと、男性はその先の未来や日常を感じることができます。
独りでいる期間が長かった男性ほど、その傾向が強いよいうに思います。
まとめ
男性は結婚適齢期の間隔が曖昧かつ長いため、結婚という出来事に対して基本的にのんびり考えていたり、女性ほどきちんと向き合っていない傾向にあります。
また、私のように30代を過ぎても独身でいる男性は、数々の失敗により結婚というものに対して未知の恐怖感を抱いていたりします。人の数だけ価値観があるように、結婚に対する価値観も十人十色です。
そして、あくまで結婚が目的なのではなく、幸せである状態を少しでも持続させることが目的であるべきだと私は思います。そのためにも、彼氏とたくさん話し合いながら、さまざまな価値観をすり合わせていくことが結婚への何よりも近道なのではないでしょうか。
(吉田ヨシヲ/ライター)
■男はココを見てる!恋愛心理学による“結婚したくなる女性”とは
■男の適齢期は一瞬! 男性が出している「結婚したい」を見逃すな!
■彼氏と結婚したいのに! 男が必ずしも彼女と結婚したいわけではない!?