こんにちは、沙木貴咲です。ひと昔前は、婚活をするのは35歳を過ぎた『結婚に焦っている女性』でしたが、最近では20代でも当たり前に婚活をします。
ですが、年齢が違えば婚活の仕方も変わるもので……年齢別に、どう婚活をすればいいのかを詳しく見ていきます!
アラサー:具体性を持って行動する!
結婚適齢期といわれる20代後半~33歳くらいは、結婚がかなり現実的になっているはず。「いつかできたらいいな」ではなく、たとえば「1年後には結婚していたい」など、リアルに成婚することを考えているでしょう。
そのため、婚活パーティーに行くとしても、マッチングアプリを利用するとしても、『どういう家庭を目指して、どんな男性を夫候補に見るか?』が大事です。
具体的な想定を何もしないで出会いの場に飛び込んでいくのは、意味がありません。
1.どんな家庭を築きたいのか?
2.その家庭にハマる男性は、どんなタイプか?
婚活では、男性選びを第一にしてしまいがちですが、最初にするべきは理想の家庭の具体化です。男性選びは、自分の理想の家庭にハマる人を選ぶという視点ですると、間違いないでしょう。
35歳~アラフォー:期限を決めて計画的に
ちょっと耳の痛い話になりますが……女性が婚活市場で男性から注目されるのは、33歳くらいまでといわれます。結婚して子どもが欲しいと考えた時、男性は妻候補として、32~33歳の女性が限界だろうと見なすんです。
今は医療が発達しているため、40歳でも妊娠・出産は可能ですが、リスクの少ない自然なお産を望むなら、その考えは決して間違っていないでしょう。
そのため35歳をすぎると、基本的に男性からのオファーが少なくなります。自分からアプローチしても、婚活パーティーなどでは年齢で敬遠されることが多くなり、そうした現実を目の当たりにすれば精神的にもつらくなるはず。
アラフォー女性は、婚活疲れを起こさない前に相手を見つけることが大切です。ノリや勢いで行動するのではなく、計画的に「○年○月までには彼氏を作る」と期限を決めて動くと良いでしょう。
とはいえ、アラフォー女性は40代男性やバツイチ男性に好かれますし、必ずしも子どもを必要としないタイプには年齢で区別されることもないようです。自分がマッチングしやすい男性の中から夫候補を探すと、未来の結婚相手と出会いやすくなるかもしれません。
20代:とにかく経験を積んで目を養う
20代女子は、まだまだ焦る必要もありません。婚活の場に積極的に足を運んで、『男を見る目』を養うようにしましょう。婚活パーティーでは、結婚の意志がある20~40代男性が集まっていますから、彼らが家庭生活に何を望むのか、どういう女性を妻候補に選ぶのかをリサーチすることもできます。
それまで、男性とあまり付き合ったことがないという女性は、失敗も含めて経験を積む良い機会です。積極的に男性と関わっていきましょう。
先日結婚を発表した、芸人の横澤夏子さんは27歳で入籍を果たしましたが、婚活を始めたのはなんと、21歳!
成婚まで6年かかっているので、20代で婚活をスタートさせるのは早すぎるわけではありません。焦らず、経験を積みながら、夫としてふさわしい男性を見極められるようになりましょう。
いくつでも、結婚はできる!
35歳をすぎると結婚できる確率がグンと下がるとか、40代で結婚できるのは全体の2~5%しかいないとか……テンションが落ちる情報を耳にすることもありますが、それは『絶対』ではありません。
筆者は33歳で婚活を始めて結婚できましたし、その後離婚して、最近になって再び婚活を始めましたが、ちゃんと出会えています。
20代はもちろん、35歳間近でもアラフォーでも、本人が本気になれば結婚のきっかけはつかめるのです!
(沙木貴咲/ライター)
■婚活パーティーで差をつける「プロフィールカード」の書き方!
■【現在婚活中】今度会うことになったけど、ほんとに行く価値ある?
■女性が「マッチングアプリから付き合ってよかったな」と思ったワケ