年齢を重ねると、年下男性との交際を視野に入れる女性も増えてくるはず。
とはいえ年下男性との結婚は、世間的にまだまだ少ないイメージがありますよね。
そのためせっかくアプローチしてもらえても、同い年~年上男性と比べて、何となく一歩踏み出しづらい傾向にあるでしょう。
そこで今回は「年の差婚で得られるメリット【年下男性との結婚編】」をご紹介します。
とにかくかわいくて何でも許せる!
・「飲み会で知り合った3つ下の男子と結婚したのですが、とにかくかわいいなって印象。部屋が汚かったり、だらしなかったりしても許せちゃうんですよね」(31歳/住宅)
・「正直職場にはおじさんしかいないので、年下夫は癒し。家で夫の顔を見るだけでイヤなことも吹き飛びます」(29歳/一般事務)
年下男性は基本的にかわいらしく感じるよう。そのため年下ってだけで許せることが多々あるようです。
日頃イライラしなくてすむのは、女性からするとありがたいポイントですよね。
また普段はかわいらしいのにカッコいいギャップがあると、よりキュンキュンが止まらないよう。
マンネリ化しづらく、いつまでも恋している気持ちになれそうですね。
主導権を握れる
・「いままでは年上かタメしか付き合ってこなかったのですが、大体男性がリードしたがるんですよね。
こちらがやんわり指摘すると『いや、それくらいわかってるから!』と逆ギレされることもありました。
でも年下男性は変に張り合ってこないからラク。私みたいに主導権を握りたいタイプは年下のほうがいい気がします」(33歳/主婦)
彼氏が年上だと、意見を言うにもプライドを傷つけそうで躊躇するもの。
その点では年下男性のほうが、あまり気を使わなくてすむのかもしれません。
特に女性が主導権を握ったほうが、家庭が円満なこともあります。
リードされたい女性も、結婚を考えると意外と年下男性のほうが合っているかもしれません。
美意識が高まる
・「夫が6つ下なので、いつまでも若くいたいって気持ちは強いですね。それもあって昔よりも美容に気を使うようになりました」(34歳/主婦)
年下男性と交際・結婚すると気になるのが見た目。
夫とお似合いと思われたいがゆえに、日頃から美意識が高まるようです。
過度に美を追求しすぎると疲れてしまいますが、いつまでもキレイでいようと努力するのは悪くないですよね。
自分のやりたいようにしやすい
・「年上男性のほうが、何かと理想が高い気がする。
年上元カレからは『専業主婦になってほしい』と言われたけれど、私は仕事を続けたかったので別れました。
4つ下の夫は『○○ちゃんの人生なんだから好きにしていいよ』と言ってくれます。
自由にのびのびさせてくれたほうが、結果的に夫婦としてもうまくやっていけますよね」(30歳/ネイリスト)
年を重ねると良くも悪くも自分の考えが全面に出がち。
そのため自分の思い通りにならないと不満げ……という男性もいるようです。
一方で年下男性のほうが、物事を柔軟に考えられる場合も。
お互いに切磋琢磨して刺激し合えるのはメリットのひとつですよね。
さいごに
年下男性との結婚は、トキメキが継続しやすいよう。
夫婦だけどカップルのような、楽しくいられる要素がつまっているようです。
いままで恋愛対象外だった人も、これを機に年下男性に目を向けてみるのもアリかもしれませんね。
(和/ライター)
■年の差婚で得られるメリット4選【年上男性との結婚編】
■「年下すぎる彼女」にドン引き? 年の差カップルが気持ち悪い理由を解明
■年下男性との恋愛はキツい? 付き合ってから「私、おばさんだな……」と感じた瞬間