恋愛と結婚は別だという話しはよく聞くことですよね。そんな話しから派生してできた言葉が「結婚相手は2番目に好きな人を選ぶべき」というもの。
今一番好きな人と付き合って幸せな人にはわからない話しだと思います。しかし、実は結婚相手は2番目に好きな人を選ぶ人が多いのは事実なのです。
でもそれって本当に幸せなの?って思いますよね。
そこで今回は「結婚相手は2番目に好きな人を選ぶ理由」を紹介していきます。
1番目に好きな人とはうまくいかない?
2番目に好きな人と結婚した人の多くは、1番好きな人とはうまくいかなったという人が多いのです。
うまくいかない理由として、相手のことが大好きだからこそ嫌われたくないと思い、素の自分が出せずに窮屈な生活になってしまうということでした。
また、大好きすぎて「彼しかいない」という気持ちになり依存状態になってしまうことも問題の1つです。
依存状態になると、情緒も不安定になり生活に支障がでてきてしまいますよね。
2番目に好きな人はどんな人?
2番目に好きな人とはどんな人なのでしょうか? 1番目に好きな人じゃないからといって、嫌いな人ではありませんよね。
2番目ということで、とてもネガティブなイメージになってしまいますが、2番目に好きな人と結婚するということは「好きでもない人と結婚する」わけではありません。
結婚を考えているという辞典で、あなたにとってはとても大切な存在であることは確かな事実です。
2番目に好きな人と結婚した理由
1番の理由は素の自分でいられるからです。2番目に好きな人ということは、大親友のような気の合う友達ということ。飾らない素のままの自分でいられることが楽で良いという意見が多かったです。
また、相手のことを恋愛フィルターをかけずに見ているので、相手のことを過大評価せずに対等な関係でいられるというのも利点の1つです。
長く続く結婚生活の中で、お互いを理解している関係というのが理想の環境であるのです。
2番目に好きな人と結婚したときのデメリット
やはり、2番目に好きな人と結婚するとメリットだけではなくデメリットもあります。
1番多かった意見は「1番目に好きな人を忘れられない」というものでした。結婚と恋愛は別だとしても、気持ちをすぐに切り替えることはやはり難しいようです。
結婚してからも、ずっと忘れられないと言う人もたくさんいるようです。でも、だんだんと時間が解決してくれるという話しが多かったです。
それでも長い間苦しい思いをしてしまうことは明らかです。
おわりに
いかがでしたか?2番目に好きな人と結婚するメリットやデメリットを紹介していきました。
私が個人的に思ったことは「自分が幸せになれると思ったほうと結婚する」のが1番だと思います。
それに、相手に1番や2番なんてつけているということ自体失礼だなと感じました。
自分のことは自分で決める。そして、自分が決めたのなら、後悔せずにつき通すのがいいと思いますよ。
(澪/ライター)
■結婚相手はどこを見て選べばいい? 後悔しないために知っておきたいこと
■恋人とは違う! 結婚相手を選ぶときに気を付けるべきことは何?
■男性が「結婚相手」と「恋人」に求めるものの違いとは?