ふたりの異性から告白された――。あなたがモテるタイプの場合、そんな経験もあるでしょう。
ほかの人が聞いたら、なんともうらましい話に思われそうですが、ふたりの相手から告白されたら、実際は悩んでしまいそうですね。
本気で思われるのはうれしい反面、相手の気持ちが重たくなってしまいそう。どちらと付き合ったらベストなのか……? と、悩む場面があったら、どうしたらいいのでしょうか。今回は、そんなシチュエーション時を想定して考えてみました。
自分はどっちが好きなのか?
どっちと付き合うのかは、悩むまでもないでしょう。答えは、あなたが好きな方と付き合えばいいからです。
理屈ではいくらでも考えられますよね。Aさんのほうが顔はタイプじゃないけど、趣味も話も合うし、一緒にいて楽しい。でも、その好きは恋愛感情ではない。Bさんは顔はタイプだけど、共通点が少ない。
それでも、自分が好きなのはBさん。だとすれば、付き合うのはBさん以外にいませんよね。好きでもない人と付き合ってもつらいですし、相手にも失礼になってしまいます。
好きの気持ちが強い方と付き合う
それでも相手がどっちと付き合おうか即決できず、迷ってしまうのは、好きな人との付き合いに不安や不満があるからではないでしょうか?
好きの気持ちがあっても、相手との相性に不安を感じている。そんな場合だと、Aさんと付き合ったほうが……と、心が揺らいでしまうと思います。
それでも、相手との付き合いを考えるうえで、最も大切なことは「相手のことが好きかどうか」ではないでしょうか。
好きの気持ちは、いちばん強い要素です。好きの気持ちがなければ、相手のことも気になりませんし、興味すら抱かないでしょう。
いくら相手と話していて楽しくても、それは異性としての気持ちではない以上、答えは見えているのではないでしょうか。
付き合うことでわかることもある
付き合ってみないと、わからないこともあると思います。いまは相手との関係に不満や不安を覚えていても、付き合ってお互いのことを知っていくうちに、わかっていくこともあるでしょう。付き合い方を工夫することで、不満や不安が解消されることもあるのではないでしょうか。
もう一人の人とは、自分の気持ちをしっかりと伝えたうえで、友達として距離を図るのか。それともサヨナラするしかないかは、相手と自分次第だと思います。
無理して付き合わなくてもいい
もしこれが、どちらにも好きの気持ちがない場合は、試しにどちらかと付き合ってみたり、ふたりとデートしながら、自分の気持ちを決めるのもアリだと思います。
やり取りを重ねながら、自分がどちらかに惹かれる場合もあれば、どちらにも興味が抱けない場合もあるかもしれません。
好きでもない人と無理して付き合う必要もないと思うので、その場合は友達として距離を図るのもいいです。自分の気持ちに正直に、どうしたいのか、冷静に自分と向き合ってみましょう。
おわりに
どちらか一方のことがすでに好きなら、答えはもう決まっていますよね。迷いがあるのは不安があるからでだと思いますが、付き合う前に迷っても悩みは尽きません。
試しに付き合ってみて、それから考えてみてもいいと思います。それはどちらも、現段階では好きではない場合も同様です。以上、参考にしてみてくださいね。
(柚木深つばさ/ライター)
■もうダメ恋に振り回されたくない! “誠実な交際”ってどんな交際のこと?
■付き合う前に知りたい!「地雷男」の見極め方
■結婚したいなら要注意!「結婚願望のない男性」の見極め方