何年も付き合っている彼がいるのに、なかなかプロポーズしてくれない。そんな時、なんとなく結婚の話をしづらいもの。
結婚のことを考え始めたときに、彼氏との将来が見えないとちょっとがっくりきちゃいますよね。結婚したい女性にとって彼と付き合う期間が長くなる程、結婚を意識するのは当たり前です。
今回は、悩める結婚したい女性に向けて、彼へのアプローチの仕方を考えて見ようと思います。
彼の気持ちを聞いてみる
彼はなぜプロポーズしてくれないのかと、一人で悶々と考えていても答えは出ません。結婚は2人でするものですし、まずは彼に直接疑問をぶつけてみましょう。
この時、一方的に自分が抱える不満や意見を押しつけないように気をつけましょう。結婚を無理に迫ってしまうと、彼氏側がまだ結婚について考え始めていないと、相手に急なプレッシャーをかける事になります。
話がこじれてしまうと、結婚どころか別れを切り出されてしまうかもしれません。
例えば、「最近『そろそろ結婚はどうなんだ?』って、親がうるさいんだよね。でもまあ、考えてみたらそう言われてもいいくらい付き合ってるかも。私は結婚の話が出るのは嬉しいけど、どう思う?」といった感じで、親や親族から顔を合わせるたびに結婚のことを聞かれるのだと、やんわりと彼の気持ちを聞いてみましょう。
不安は2人で協力して解決
彼が結婚に対する不安を抱えているなら、あなたのことを考えてプロポーズに踏み切れないというパターンもあります。
仕事が忙しいようなら、サポートする意思がある事を伝えてみる。経済的な不安を持っているのなら、共働きで暮らす結婚後の生活費の計算をしてみるなどしてみるとよいでしょう。
大切な事は、彼が持っている結婚に対する不安を2人で共有する事です。結婚したいと思える相手ならば、彼にばかり負担を強いるのではなく、カバー出来る事は積極的にしましょう。その意思を彼に伝え、不安を取り除く努力をしてみてください。
優先順位を明確に
結婚についての話題を出した時、彼がはぐらかした態度をとったり、結婚する気はないと言ったりした場合は思い切って「結婚をする気がないなら別れる」と伝えてみてください。
それでも彼があなたの気持ちを思いやらず、真剣に結婚について考えないなら、別れてしまうのも一手です。
優先順位を明確にする事が重要です。あなたが“結婚”を第一優先事項とするならば、結婚の意思がない彼とは付き合っていても意味がありません。
必ず結婚したいなら、結婚する意思を持たない彼とはできるだけ早くお別れして、結婚する意思を持った人と付き合いましょう。
思い切ってプロポーズ
あなたと結婚する気があって、不安に思う事も2人で協力すれば解決できるのにも関わらず、ためらっている彼には思い切ってあなたからプロポーズしてみましょう。
オススメはまさかの“フラッシュモブ”です。町中などで突然周りの人々が踊り出したりするイベントですね。デートの最中などに企画すれば、心に残る素敵なサプライズプロポーズが出来ちゃいます。
最大のメリットは、フラッシュモブでのプロポーズは断りにくい事。イベントには多くの人が関わりますし、関係者以外も多くの見物者がいます。少しズルいかもしれませんが、押しの弱い彼なら、このくらい強力な後押しがないと結婚を決意しないかもしれませんよ。
おわりに
「長く付き合っているのに、プロポーズしてくれない。でも、もう少し待っていればきっとしてくれるはず」
本当に彼との結婚を望むのであれば、それではいけません。なぜ彼がプロポーズをしてくれないのか、何が結婚を阻んでいるのか、それは2人で協力すれば解決できるのか。彼からのプロポーズを待つだけでなく、あなたから行動していく事が大切です。
(西繭香/ライター)
■「プロポーズしたいのにできない」男子のホンネとは?
■男性が「結婚相手」と「恋人」に求めるものの違いとは?
■女性からのプロポーズを成功させる方法とは?