結婚を意識して付き合うなら、末長い結婚生活を見据えて、恋人である期間内に「相手の男性が結婚相手として適しているかどうか?」を見極める必要があります。
「もうすでにアラサーだから婚期を逃したくない……」そう思って焦って失敗するのがもっとも悲しいことです。10代、20代のあのころのように、容姿が好みだからという理由だけでは、結婚を考えるべきではありません。
今回は老後まで安心して結婚生活を送ることができる、夫としてふさわしい男性を見極めるポイントをご紹介していきたいと思います。
現在付き合っている彼氏や、これから付き合う男性が当てはまるかどうか、しっかり確認しておきましょう!
お金に対する価値観をチェック!
まずいちばん大事なのが“お金”のことです。生活するには当然お金が必要となってきます。きちんと貯金ができる男性でないと共同生活はとても続きません。結婚するとなるともちろん挙式や披露宴にはお金がかかりますし、ふたりの新婚生活をスタートさせるには、家賃や家具、家電など、身の回りを用意するための出費がかさみます。
恋人関係のうちに、「ふだんはどんな買い物をするのか?」、「貯金はいくらくらいあるのか?」など、露骨にではなく、ふだんの会話のなかでさりげなく聞き出しましょう。
「趣味が多くて遊んでばかりで貯金なんてしていない」などの、将来のことを考えずにお金を使っているような答えが返ってきたら、迷わず諦めてください。独り身のうちから、お金のやり繰りできない人が、ふたりになればできるなんて甘い考えです。貯金なんて夢のような話になってしまいます。
ごく稀に、あなたと出会ったことで人が変わって貯金が出来るようになる人もいますが、そういうケースほんの一握りなので、堅実に相手を選ぶことをオススメします。
子どもが欲しいのか?
もしあなたが子どもが欲しいと望んでいる場合は、当然子どもが好きな人の方が良いでしょう。
子どもの世話や将来のこと、子どもの遊び相手を率先してやってくれる人を見極めるために、恋人関係の期間のうちに「もし子どもが出来たらどうしたい?」など、相手の男性に子どもの将来設計が想像出来ているのか、子どもに対する価値観はどのようなものなのかを確認してみましょう。もし。彼氏が子どもが好きならイメージをしているはずなので、きちんと答えてくれるでしょう。
このポイントを曖昧にして結婚してしまうと、結婚をしたとの子づくりの段階で見解に相違が発生することになります。
仕事とプライベートのバランスを測る
仕事に一生懸命すぎない男性であれば文句ありません。仕事に一生懸命なのは魅力的ですが、働いてばかりの夫とはうまくいかないなどと主、婦の口から愚痴がこぼれるケースが多いのです。
真面目な男性は給料アップのため、出世のため、仕事に一生懸命になりすぎるところがあります。その場合なかなか家に帰らなかったり、家庭よりも仕事を優先してしまうので会話が無くなりすれ違いが生じるきっかけとなってしまいます。
女性のイメージする「あたたかい家庭」とは違う生活になってしまうこともあります。なので、彼の仕事と家庭のバランスが自分のイメージに合っているのかよく考えてみましょう。
さいごに
結婚をすると、恋人同士だった期間とは違って、合わなくなったからといって簡単に別れることができなくなります。
相手の男性が自分に合っているのか、自分のないものを補ってくれるのかなどをしっかり見極めて、計画的に幸せな結婚を掴みましょう。
(yummy!編集部)
■結婚してみてわかった、結婚相手に最適な男
■最高の恋人にはなるけれど、結婚相手にはならない男性の特徴
■幸せな結婚ができる結婚相手の見分け方とは?