最近では、結婚の前に同棲をしてから結婚するカップルも増えています。結婚する前のお試し期間として結婚を前提として同棲を開始する人もいれば、「ずっと一緒にいたいから」という理由、「お互いの事をもっと知りたい」など同棲をすることによる利点は色々とあるようです。
マイナス面が目立つのは女性!
ところが、男の本音として「同棲をしたら結婚したくなくなった」という意見がとても多いのです。女性は、同棲をしてもいつまでも男性のプロポーズを待っている人が多いですが、男性は同棲をしてお腹いっぱいになる人の率が高いようです。
あるアンケートによると「同棲だけで別れた」カップルが全体の57%、「同棲中で結婚の予定がある」カップルが20%、そして「同棲前は、結婚をしたがっていた彼がもう結婚をしたがらなくなった」が10%、「同棲中だが別れたい」と思っているカップルが全体の13%という結果がでています。同棲をして結婚に至るのは、20%にも上らないと言えるでしょう。
女性は同棲を結婚までの準備段階と考えている人が多いのですが、男性の場合は様々な男の本音があるようです。まず、「同棲しよう」と切り出したとき、もともと結婚の意志がない人もいます。結婚をしたくないから同棲をして結婚を遅らせるとか、気軽にいつでもセックスが出来るからといった下心がメインの事もあります。
同棲前は結婚したかったのに、同棲して結婚したくなったという男性も多くいます。それは、単に女性と同棲してみて合わないことがわかったというだけではありません。
男性にとって「同棲」とは欲しいものが全て手に入れられた状態です。結婚に比べ責任がなく、自由にセックスが出来、食事や家事の心配もしなくて済むようになります。彼女の事もすべてわかってしまってはつまらなくなります。よく「釣った魚にエサをやらない」といいますが、同棲ですべてを手に入れられた状態で敢えて責任のある結婚をしたくなくなるというのが男の本音なのです。結婚で得られるものは何もなく、責任だけを取らされるというのでは結婚を渋ってしまう男性心理がわからないでもないです。
男性にとって同棲は軽い気持ちで始められるものですが、女性の場合はまだまだ理解されない面もあり、同棲によってマイナス面が目立つのは女性です。また、恋愛をすると人は「恋愛ホルモン」を分泌します。そのホルモンのおかげで「恋は盲目」になれるのですが、ホルモンの効力も3年までと言われています。同棲期間が3年以上続けばお互いの気持ちも途中で切れてしまいます。
せっかく結婚できると思って同棲したのに3年で別れた……そんな悲劇を招かないためにも、彼との同棲は慎重に考えるようにしてくださいね。
関連コラム
●結婚する気ゼロかも!? 実は結婚しない男子を見抜く裏技
●結婚して後悔!離婚経験者だけが知る意外なチェックポイント4つ
●マナーは大丈夫?彼の実家に招かれたときに失敗しない必勝法
●独身女性ドン引き!結婚した友達の変貌ぶりに戸惑ったエピソード
Written by Gow! Magazine編集部