「結婚適齢期」と呼ばれる年齢になるのが、20代後半から30代前半にかけてです。
最近は晩婚化というものですが、妊娠や子育てなどを考えるとそれぐらいがリミットだと考える女性も多いでしょう。
しかし、彼氏の口からはなかなか「結婚」のキーワードが出てこないと、悩んでいる女性も多いのではないでしょうか?
今回は、男性が結婚を考える「節目」はどのようなタイミングなのか? 考えていきたいと思います。
男性にとって結婚は幸せではない?
結婚適齢期になると周りの友達の結婚式や二次会などが頻繁に行われるようになって、幸せになれていない自分が何だか悲しくなってくるもの。
そういう人には、ぜひ結婚してくれる人を見つける努力をしてみてください。
どうして男は結婚したがらないのかというと、男にとって結婚は幸せを築くためのものではなくなってきている、というのが大きいのでしょう。
男性は将来から逃げる
男性は誰だってプライドが高いもので、自分のことがいちばん好きな生き物です。彼女がいても自分のことを優先したくなるのです。
また、将来についてもあまり考えたくないと考える人が多いため、女性が積極的に将来のことを話してくる姿を見ると、ちょっぴり逃げたくなる、なんていう性質を持っています。
女性はそんな性質のために頭を悩ませることになるのですから、何だか虚しい話です。
仕事の節目がチャンス?
そんなときは単純な男心を利用しましょう!
男性は将来についてあまり考えない、というか考えたくない生き物なのですが、「幸せな結婚生活も送ってみたい」と、思うときがあります。そのチャンスを逃さないことが幸せへの近道。
見極め方としては、仕事での節目です。その人によって仕事で節目があるチャンスは異なりますので、彼の仕事についてもよく知っておきましょう。
例えば「転勤」
よくある話で、転勤になるきっかけで、女性へプロポーズをする……なんてこと、聞きませんか?
ドラマだけの話ではなく、本当によくある話なのです。将来のことを考え始めるときに、付き合っている彼女との将来も意識しはじめます。
男性は単純なので、その時に「いいなぁ」と思える女性が現れていれば、自然と「将来を一緒に……」と考えてくれる、というわけです。
そのタイミングに合わせて、いつでも準備OKな自分を持っておくと有利です。男性が将来を考えるときには、付き合っている彼女は本当に自分にとって将来のパートナーとして考えられる女性なのかどうか、というのを一度見直すものです。
さいごに
何だか査定されているみたいであまりいい気持ちはしないですが、男性の背中をちょっと押すぐらいの気持ちで、自分磨きも頑張ってみてください。
外見だけではなく内面も将来を一緒に過ごすならきちんと磨いておかなくてはなりません。この人と一緒にいると何だか幸せな気分になれる、居心地がいいというような、男性の心をほっとさせることができる女性が幸せを掴み取ることができるでしょう。
(yummy!編集部)
■プロポーズしたくなる男性の結婚適齢期
■男性が結婚したくなるのはいつ? 男の適齢期は4つのタイミング!
■男の適齢期は一瞬! 男性が出している「結婚したい」を見逃すな!