先日放送された『笑っていいとも!』(フジテレビ)に出演した、芥川賞受賞作家の西村賢太氏(44)の爆弾発言に、ネット上で賛否両論が飛び交っています。氏は、「楽しい独身生活を送るための心得」を伝授するコーナーのゲストとして出演。そこで披露した独身論が注目を集めているのです。
「楽しい独身生活」だなんて、独身アラサー女性のわたしたちもひじょうに気になるトピックです。
その心得とは、いったいどんなものなのでしょうか。
西村賢太氏の「楽しい独身生活を送るための心得」
西村賢太氏は、1967年東京都江戸川区生まれの小説家。
自身の体験を元にした私小説が多く、強いコンプレックスや、破滅型の思想が表われている作品を多く発表しています。2011年43歳のころ『苦役列車』(新潮社)で芥川賞を受賞しました。
現在も独身である西村氏の「楽しい独身生活を送るための心得」とはどんなものなのでしょうか。
●心得1:「現状維持!」
芥川賞受賞後、年収が10倍になったにも関わらず、受賞前となんら変わらない生活を送ること。ちなみに、昼ごろ起床、夕方までサウナで過ごし、帰って原稿を書いて酒を飲んで寝るという生活。
○収入が増えても図に乗らない、という姿勢は素晴らしいかもしれませんが、年齢を追うごとに、どうしても現状維持できなくなるところもでてくるのでは……。逆に将来が不安になってしまう心得です。
●心得2:「嫁が老けていく一方だから結婚するのは損!」
老けていくのを見るのもイヤだし、常に若い女性とのぬくもりを大切にしたいから。「収入が増えると反比例して性欲が減った」のだとか。
○かなり強気の発言ですね。でも、自分も老けていくのに、いったい何を言っているのでしょうか。加齢臭のするジジイがいつまでも若い女性を追いかける姿こそ、見るのもイヤです。
●心得3:「自分以外にお金を使うのはムダ!」
「女性にプレゼントするのは全てカラダ目当て」で、プレゼント代はそれによって得られる「トキメキ代」なので結局自分のためになる、という考え。
○正直な意見で素晴らしいですが、お金がなければ誰にも相手にされないということですよね。うーん、こんな考え方にはなりたくないものです。
●結論:「お金さえあれば独身は楽しい!」
○男性のひとつの本音としては「なるほど」と思うところもありますが、果たしてこの考えが正しいのか……。少なくとも「楽しい独身生活」が送れるとは思えません。
「楽しい独身生活」はよく考えてから
「結婚しないでも楽しい」という独身男性の主張を聞いてみたら、逆に将来を考えさせられてしまいました。歳をとれば現状維持すらできないし、収入の不安もある、一緒に歳をとるパートナーも欲しい……やっぱり、結婚したいです!
西村氏のせっかくの稼ぎも、きっと身に残らない風俗やお酒に使ってしまい、そのうち干からびてしまうことでしょう。
『笑っていいとも!』の観覧席もドン引きだったようです。
彼の3つの心得を反面教師として、「哀しい独身貴族」にならないよう、女を磨いて、いい男を見つけましょう!
◆歴史に学ぶ、結婚の意味
独身貴族は幸せか?お見合い結婚の時代に学ぶ、結婚の本当の意味
関連コラム
●親の「結婚は?」の催促を黙らせる方法
●「この子、結婚焦ってるな」と思う発言
●過去のトラウマ体験談
●意外!貧乏なほど早婚すべき理由
●「こんな結婚式はいやだ」まとめ
おすすめ特集コラム
●月間ランキングTOP10
●2012年!絶対に読んでおくべき記事5選
●お腹が痛くなるほど笑っちゃう!「笑えるネタ記事5選」
●女性の体は宇宙のように神秘的で奥深い!6選
●南美希子の恋愛計算式「ワタシ+」
Written by かーねこばーん
Photo by h.koppdelaney