「どうしてそうなの?」と思わず首をひねるような男性の行動って、ないですか?
男脳などよく言われますが、理解できない言動に振り回されることもあると、ちょっと疲れますよね。
男性特有の行動について、あるあるを集めてみました。
歩くのが早い
「何回言っても歩くペースを落としてくれなくて、せっかくデートだからと履いたヒールを後悔したことがある」(26歳/看護師)
「お祭りなど人混みの多いところでも、私を気にせずどんどん歩いていく彼氏。『ついてこれないそっちが悪い』らしいです」(27歳/歯科衛生士)
隣を歩く女性の歩幅に合わせられない男性、多いですね。
女性が合わせてくるのが当たり前な姿は、一見すると男らしく感じるかもしれませんが、実際はもう少し気遣ってほしいのが女性の本音です。
喧嘩になると理屈っぽくなる
「今まで付き合ってきた男性は、全員喧嘩になると理詰めで答えを出す人でした。感情じゃなくて頭で理解したいらしい」(33歳/営業)
「会社の同僚ですが、意見がぶつかると『それはどうして?』など理屈っぽくなるので面倒くさいです」(30歳/薬剤師)
感情でものを考えるより、男性は理屈で解決することを望みます。
浮気について、「浮気されたら悲しい」ではなく「浮気するのはこちらの愛情を裏切ること」と理屈を優先するのも男性に多い印象です。
ほかの人に偉そう
「年下の人を見るといきなりタメ口で話すとか、店員さんにも横柄な態度で接する元彼。それ、自分がされたらイヤじゃないの? といつも思っていましたね」(28歳/サービス業)
「かっこつけているのかもしれないけど、食事で入ったお店で店員さんに『これはどんな料理?』と偉そうに聞くのを見て恥ずかしくなりました」(37歳/畜産)
男性のなかには、他人に偉そうに振る舞うことを男らしさと思っている人もいます。
また、「自分は客」など立場の違いで態度を変えることもあり、女性から見ると幼稚だなと感じるときもありますよね。
待ってくれない
「こっちはまだ食べているのに、自分が食べ終わるとすぐ店を出ようとします。急かされるのがストレス」(27歳/介護士)
「旅行したとき、お土産屋さんをゆっくり見たいのに次の目的地に行こうとする彼氏と喧嘩になりました。少しくらい待ってくれてもいいのに」(32歳/受付)
待たない、つまり自分のペースで何でも進めたがるのは、目的を早く達成したい気持ちが強いからと感じます。
無駄な時間を過ごすことを嫌う男性は多く、女性の「ゆっくりしたい」という気持ちは「時間がもったいない」と思うのかもしれませんね。
話を聞いてくれない
「ちょっとした相談でも、すぐ『こうすれば』と返してくるのがたまに寂しい。それより共感してほしい」(30歳/公務員)
「仕事の愚痴を話そうとしたら、あからさまにイヤな顔をされる。そのくせ自分の愚痴は平気で話してくるのでイラッとします」(36歳/営業)
女性の話に耳を傾けるのが苦手な男性、いますよね。
論理的に物事を考える男性は、共感や同情など感情面でのやり取りをあまり重要視しません。
女性の「聞いてほしい」がなかなか伝わらないのは、「それより結末を」と急ぐ姿勢があるといえます。
本来、人に頼られたり求められたりすることで自分の価値を確認する男性は、女性を気遣うより自分のやり方で通すことを好みます。
女性には理解しづらいことでも男性にとって普通、というものは多く、「そういうもの」と割り切ってしまうのも、ストレスを溜めない秘訣です。
(ひろた かおり/ライター)
■男性の自制心が崩壊する瞬間BEST3
■反応に困ってしまう……「ポエム」で想いを伝えてくる男性の心理とは?
■付き合い始めたのにそっけない態度を取る男性の本音とは?