みなさん、社内恋愛をした経験はありますか?
人並みの恋愛を経てきたのであれば、大抵社内恋愛をしたことはあると思います。
これってやっぱり、出会いの王道ですよね。
特にまだマッチングアプリとかなかった時代には、社内恋愛からの結婚といった流れは今よりもっとメジャーでした。
出会い方としてはかなりベターなものだったと思います。
ただ、社内恋愛には社内恋愛なりの気を付けなければならない部分も結構あるし、アプローチの手法も一ひねりが必須です。
一言でいえばめんどくさい恋愛の範疇に入るかもしれません。
それでもやっぱり、同じ職場の男性に恋をすることってあると思います。
そこで今回は、この形式の恋愛において気を付けた方が良いこと、アプローチの方法などを、男性の立場から「こうされたら応じやすいな」と思えるものを紹介していきましょう。
周囲の空気を乱さずに接近すべし
恋愛をしている人の中には一定数、恋に恋して周りが見えなくなってしまう人がいます。
そしてそういう人はガチで自覚症状がありません。
普通の恋愛なら別にそれでも周りに迷惑はかからないのですが、社内恋愛となると話は別。
恋に比重を置くあまり、仕事や周りの人間関係がおろそかになってしまう人、結構見てきました。
それぐらいの熱量で恋をするのは素晴らしいことですが、自制心を持ち続けるともっといいですね。
以前僕が社内恋愛をしていた時期、相手の女の子が職場で僕と目が合うたびにニコニコして仕事の手が止まるということがあり、2人とも注意された経験があります。
あれは非常に苦々しい気分になっちゃいましたし、仕事に支障を出すような恋愛は最悪です。
社内恋愛をするなら、周囲の空気を乱さず、いつもどおり意中の男性に接するべきです。
衆人環視の場で好意を態度に出すべきではないと考えておくといいでしょう。
ではいつ好意を表明するのかについてですが、そんなのはもう2人きりの場を自分で努力して作るしかないですね。
仕事の相談なり何なり、用事を作って2人きりになる。
こういう努力をして、とにかく周りに気を遣わせないようにしてあげましょう。職場は仕事をする場なので……。
職場恋愛をする際のデートの誘い方
先ほど、2人きりになって好意を示すようにと書いたのですが、具体的にそういうシチュエーションの作り方についても説明しておきますね。
前項で書いたように「ちょっと仕事のことで相談が……」と切り出して、食事に誘うというのがまさにありがちだけど、男性が一番応じやすいアプローチです。
これなら断られるほうが珍しい、確度が比較的高いお誘いの文句ですね。
また意中の男性が仕事で失敗してしまったときなどもチャンスです。
ここぞとばかりに明るく「ごはんいこう」とお誘いして、適当に励ますことで、男性は「あ、この子いいかも」と思うようになります。
なんたって男は単純ですからね。
それに、仕事で情けない部分を見せてしまったら、男性としては以降変にかっこつけることもしなくなり、本当に気楽に女性と接することができるようになります。
気楽に接するということは、それだけ本音で話ができるということ。
こういうチャンスを逃す手はないでしょう。
気を遣って話しかけずにいるのは、勿体ないです。
おわりに
まあ、社内恋愛で男性がコロリと落ちちゃうアタックについては、ここまで書いたものが大体どのパターンでも強いカードになります。
あとはもう、ケースバイケースの駆け引きを自分でしっかり調節することですね。
あまりに押しすぎると相手も引いてしまい、職場の空気もおかしくします。
かといって攻めすぎないと話は一向に進みません。
男性としては職場恋愛については大体の人が「アリだね」とは考えているはずなので、変に委縮せず、そして自制心を持って隠密に、内密に接近してみましょう。
(松本ミゾレ/ライター)
■失敗すると生き地獄に転落!「社内恋愛」の泥沼エピソード
■社内恋愛がきっかけで職場の人から受けた嫌がらせ
■社内恋愛を少しでも長続きさせるための鉄則!