女性からすると何も意識せずに取っている言動でも、実は男性をドキッとさせている場合があります。
そういった誤解が大きくなると、面倒なことに発展していくようなケースもあり得なくはないでしょう。
そこで今回は、男性を「勘違いさせちゃう」言動について紹介します。
妙に「距離」が近い
「そんなつもりはまったくなかったのに、『距離が近いからドキッとする』って男性から言われたことがあって、ハッとしたことがあります」(20代・女性・飲食)
女性と会話をしているときなどに、グッと近づいてこられると、男性はかなりドキッとするもの。
それと同時に、「俺のことが嫌じゃないんだ」とか「俺に好意があるのかな」といった思いも湧き起こりやすいです。
距離が近かったり、さりげなく触れたりするのは、男性からすると特別に思える行為なので、特に好意がないのなら控えたほうがいいでしょう。
「○○さんだけ」と言う
「『○○さんにだけですよ』とか言われると、もしかして俺のことが好きなのかなと思ってしまいます。あれはちょっとあざといですよね」(30代・男性・公務員)
「○○さんだけ」とか「○○さんしか」といった言葉を女性からかけられると、男性は優越感に浸れるもの。
そして、自分のことを特別視してくれる女性のことは、男性も強く意識するようになります。
気のない男性に対してこういったことを気安く言うのは誤解を生みかねないので、思わせぶりな言い方にならないように心がけてくださいね。
「2人きり」を嫌がらない
「別にふたりで飲みに行ったりするくらい普通のことなんですけど、なんか変に意識しちゃう男性っていますよね。ただの飲み友達っていう感じで思っているだけなのに」(20代・女性・販売)
「2人きり」ということに、特別感を抱く男性はやはり多いです。
そのため、2人きりになるのを嫌がらなかったり、むしろ2人きりになる場面を作り出そうとしたりする女性には、「気があるのかな?」と感じてしまうはず。
たとえ2人きりになったとしても、いい雰囲気にはならないように意識しておかないと、男性の勘違いが大きくなる危険性もありますよ。
頻繁に「からんでいく」
「よくからかってくる女の子がいるんですけど、絶対に気があるんだと思ってました。そしたら、ほかの部署の男と付き合っていて、めちゃくちゃヘコみましたね。」(30代・男性・IT)
ちょこちょこと自分に絡んでくる女性に対しては、自然と「俺のこと好きなんじゃないの?」という思いが生じるでしょう。
意味もないのに近づいてきたり、用もないのにLINEをしてきたりといったことが多いと、アプローチかのように感じてしまうかも。
友達だということをきちんと示しておくと、誤解も生じにくくなるので、それは適度に伝えるようにするといいでしょう。
さいごに
思わせぶりな言動は取らないように気をつけないと、男性を変に勘違いさせてしまいかねません。
仲良くするのは悪いことではないですが、誤解を招くようなことはないように気をつけてくださいね。
(山田周平/ライター)
■「男っていうのはね……」勘違い持論炸裂! 痛い独女エピソード5選
■好きだと勘違いされたときに、スピーディーに誤解を解く方法
■気をつけて!メンタル最強の勘違い男