距離感が近すぎると鬱陶しく感じるし、遠すぎると気持ちが離れていってしまう。
だからこそ、居心地のいい距離感を保っていくことが、付き合っていくうえではとても重要です。
そこで今回は、男性が居心地の良さを感じる「ちょうどいい距離感」を紹介します。
連絡を「義務にしない」
「連絡の頻度がそこまで多くないと、窮屈さを感じることはなくなります。毎日必ずとかになると、僕にはちょっと無理なんでね」(20代・男性・アパレル)
毎日何通もLINEでやり取りをするというカップルもいるでしょう。
お互いがそれを望んでいるのなら何も問題はないですが、それがまるで義務かのようになっていたら、次第に重荷になってくるだけ。
別に常に連絡を取り合う必要はなく、連絡をしたいときに連絡をするという形になれたら、変な息苦しさを感じることはなくなりますよ。
「ひとりの時間」も持つ
「自分の時間もちゃんと満喫できるような関係性がいい。自立していない人とは付き合いたくないし、付き合ってもすぐに嫌になってしまう」(30代・女性・不動産)
いくら恋人同士とはいえ、いつでもずっと一緒にいたら、さすがに飽きが生じるもの。
ふたりで過ごす時間だけではなく、それぞれの時間も大切にできるような付き合い方ができれば、マンネリ防止にもつながるでしょう。
会わない時間も多少は持っておくことで、「会いたい」という気持ちが芽生えるようにもなりますよ。
「不満」を言える
「そういうのはやめてほしいって、ちゃんと言ってくれる女性のほうがいいですね。お互いに言い合えたら、わだかまりも生まれなくなると思います」(30代・男性・WEBデザイナー)
言いたいことをちゃんと言い合えるというのは、いい距離感を作り出すうえで欠かせないポイント。
特に、不満は溜め込んでしまうとストレスになるので、こまめに吐き出せしていくことがとても大切です。
不満をぶつけ合うのではなく、よりよい関係性を築くために改善していこうという形になれたら理想的でしょう。
無理に「合わせなくてもいい」
「変に合わせなくてもいい関係になれると、本当にすごく楽です。逆に、そうじゃないと、付き合っていても結局はうまくいかなくなっちゃいますね」(20代・女性・エステティシャン)
自分の意見を押し通すのではなく、ときには相手に合わせよとすることも大事です。
でも、合わせてばかりいると、我慢をする恋愛になってしまうので、無理には合わせないようにしたほうがいいです。
「それは私はいいかな」などと、断りたいときには素直に断れるようなカップルになれたら、居心地が良くて長続きもするでしょう。
さいごに
居心地のいい距離感を作れるふたりなら、いつまでも一緒に仲良くいられるでしょう。
どういう状態が心地いいのかは、ふたりで話し合いながら考えていけるとベストですよ。
(山田周平/ライター)
■うざい彼女になりたくない!恋人とのちょうどいい距離感とは?
■さりげなくボディタッチしてくる男性のしつけ方
■好きなのかも?男性が「心を許している女性」にだけ話すこと