好ましく思っていなかった男性をふとした瞬間に好きになってしまうことがあります。
複雑な心持ちがしてしまい、受け入れがたいと思ってしまうかもしれません。
また、可能性があるなら付き合っても良いものかと悩んでしまうでしょう。
女性たちは、どのように対処しているのでしょうか。
1:気持ちに素直に行動する
「まだ高校三年の頃の話ですが、私の女友達に酷いことをした男性がいたんです。
みんなでムカついていてそいつに鉄槌を下してやろうって話になりました。
私がアプローチして私のことを好きになったら激しく振ってやろうとなりました。
でも接しているうちに私がそいつを好きになってしまったんですよね。
好きになってしまったら仕方がないじゃないですか。
そのときは自分の気持ちに素直になれず、好きにさせて激しく振りましたが、そこから何年も後悔しちゃいました。
今思うと変な意地は張らずに好きな気持ちに沿った行動を取ればよかったなぁと思っています」(25歳・女性)
変な意地を張ると後で後悔してしまうようです。
素直な気持ちで行動すればいいのかもしれません。
2:一度冷静になる
「新入社員だった頃、横柄でキレやすくて大嫌いな上司がいました。
私は大嫌いにも関わらず、なぜかその上司に好かれてしまい、毎日毎日猛アタックを受ける日々。
断り続けていましたが段々と断る理由がなくなってきて、仕方なく食事に行きました。
しかし、それ以来大嫌いだったはずなのに上司に惹かれている自分が……。
本当に幸せになれるのか自分に問いかけた結果、答えはノーでしたが気持ちを抑えられず付き合ってしまいました。案の定、大失敗です」(33歳・女性)
気持ちに素直になった方がいいとはいえ、ムカついた理由はそれなりにあるでしょうし、一時的な感情である可能性も考えられることから、この人と付き合って本当に幸せになれるのか自分に問いかけることは重要です。
3:考える上で最初の気持ちを忘れずに
「初めに感じた印象が変わり、次第に相手を好きになることは誰しもあると思いますが、最初感じたことは忘れずに、好きでいれば良いと思っています。
私も学生の頃、初めの印象が最悪な彼に次第に惚れてしまったことはありました。
付き合うことはありませんでしたが、恋は盲目と言われる位に嫌な部分は自然と隠れるものです。
もし付き合った時に、最初の印象で感じた嫌な部分が、彼女を傷つけることにも繋がる可能性もあります。
ある意味地に足をつけるという意味で、最初抱いた感情はいつまでも思い出せるようにした方がいいかもしれませんね」(24歳・女性)
次第に惚れていくことは誰しもあり得る事ですが、付き合った後のことを見据えてどうするかを考える人もいるようです。
最初にどう感じたのか、それは誤解や一面に過ぎず許容できることだったのか、という観点が冷静に判断するときに重要なポイントかもしれません。
まとめ
心のあり方には傾向が見られますが、付き合って成功するのかそうではないのかは人それぞれかもしれません。
また、「付き合う後悔より付き合わない後悔」というように、結果的には後悔してしまうけれど、付き合った方が良いという結論もあり得るでしょう。
「なるようになる」という考え方もありますが、ムカつくと思ったからには、慎重に考えていくのもよいでしょう。
(神崎なつめ/ライター)
■好きな人と付き合い始めたら、いいところがどんどん消えていく人と増えていく人の違い
■好きなのに「この人に恋をしてもうまくいかない」とわかっているときの恋愛感情の処理方法。これって脈アリ?
■忘れられないほど好きな人がいるけど、実は忘れてる人と同じくらいどうでもよかった件