成人している男女の出会いの場として、多いのはやっぱり職場。毎日顔を合わせて仕事をしているうちに、いつの間にか好きになってしまったという人も多いのではないでしょうか? しかし、出会いがスムーズな割に何かと障害が多いのも事実。順調に愛を育むために、注意すべきポイント、鉄則をまとめてみました。
周囲に迷惑をかけないこと
■社内ではイチャイチャしない
特にまだ付き合いはじめたばかりの頃は、目が合うだけでもうれしくてついイチャイチャしてしまいがちです。しかし、会社はあくまでも仕事をする場。自分たちの勝手な振る舞いで、周囲の人に嫌な思いをさせることは許されません。お楽しみは、アフターファイブにとっておきましょう。
■個人的な感情は出さない
同じ会社にいると、彼が他の女の子と仲良くしている場面に遭遇することがあります。しかし、その度にいちいち「キーッ!」となっていたら、自分たちの仲が気まずくなるだけではなく、周囲にも迷惑をかけることになりかねません。
社内恋愛をすると決めたら、ドンと腹をくくりましょう。男性は、少しぐらいのかわいいヤキモチは喜びますが、あまりにも重い嫉妬をされると逃げ出したくなるものです。
■仕事はしっかりと!
社会人とはいえ、恋が人を浮き立たせることに変わりはありません。とはいえ、彼ができたことに浮かれて肝心の仕事が疎(おろ)かになってしまっては、何のために会社に来ているのか分からないということに。よくありがちなのが、迷惑をかけると分かっていながら、無理やり彼と休暇を合わせてしまうパターン。仕事は仕事、恋は恋としっかり分けて考えましょう。
■言いふらさない
彼ができるとうれしくなってつい人に話したくなりますが、ここはグッとこらえましょう。職場によって考え方に違いはありますが、もし2人の職場が「社内恋愛NG」という雰囲気なら、周囲の人に知られてしまうことはマイナスでしかありません。お互いの出世を妨げてしまう原因にもなりかねないので、もし打ち明けるなら本当に信用できる人だけにしましょう。
■2人の世界に入り込まない
近頃は、仕事とプライベートをはっきり分けたがる人が増えてきました。一昔前では考えられなかったことですが、上司からの誘いも平気で断ったりして「今の若い者は酒に付き合うこともできないのか」とオジサン世代をキリキリさせているのです。
もちろん、仕事さえちゃんとこなしていればプライベートな時間に何をしようと勝手。しかし、会社という場所は人に嫌われるとやりにくいところです。あまりにも付き合いが悪いと、周囲からの評価が下がって仕事にも支障が出ることは決して珍しくないので気をつけましょう。時には、デートよりも職場の飲み会を優先させることも大切です。
■言葉使い、呼び名に注意!
とくにお互いの名前を苗字以外で呼び合っている場合は、社内で無意識にそれが出ないように注意しましょう。本来は「××課長!」と呼ぶところを、「ヒロシ!」なんて呼んでしまったら、即バレにつながります。
それと同様に、プライベートではいくらタメ口だと言っても、社内で上司に敬語ではなく、タメ口だったら周囲はドン引きです。こういったところから社内恋愛はバレてしまうのです。
社内恋愛を成功させるコツは、今まで通り仕事をきちんとこなし、自分たちの都合で周囲に迷惑をかけないよう自重することです。常に同じ空間にいるだけにお互いが気になってしまうかもしれませんが、そこはスッパリ割り切りましょう。また、別れたときに傷つかないためにも、付き合っていることはできるだけ話さないのが鉄則です。結婚が決まったときに、初めて報告するぐらいでちょうどいいでしょう。
関連コラム
●婚活、復縁、恋愛の悩みを解決する成功の法則とは?
●出会いが少ない職場でも恋人はできる?もう一つの運命を探す方法
●恋を諦めてしまうその前に…劇的な復縁婚が増えている!
●同棲相手とのマンネリを脱出して一発逆転ゴールインする方法
Written by 岡田美夏
Photo by 視也影像Seen Images