ちゃんと毎日シャンプーしているのにフケが出る、頭皮がかゆいなど、頭髪に関する悩みは尽きません。しかし、これらの悩みは正しいお手入れと生活習慣の改善でほとんど解決できます。ケース別に対処法をご紹介します!
正しい方法でシャンプーをすること
■肩に積もる真っ白なフケ。原因はなに?
肩にパラパラと積もるフケはなんとも不潔な印象。人目につきやすい場所だけに気になりますよね。
そもそも、フケはなぜ出てきてしまうのでしょうか? 実は、フケは汚れではなく、頭皮の角質細胞が?がれ落ちたものなのです。人間の皮膚は一定の周期でターンオーバーを繰り返しており、その度にいらなくなった角質細胞が?がれ落ちます。しかし、なんらかの理由でこのターンオーバーがうまくいってないときは、角質細胞が通常よりも大きくなってしまい、それがフケとして目に見えるというわけです。
また、頭皮が乾燥していたり、生活習慣の乱れでターンオーバーに狂いが生じているときにもフケは出やすくなります。
■なぜ、頭皮がかゆくなるの?
ふとした瞬間に襲ってくる頭皮のかゆみ。物事に集中できず、イライラしますよね。でも、なぜこのように頭皮がかゆくなるのでしょうか?
原因は、ズバリ「炎症」。頭皮は毛穴の数が多く、汗や皮脂の分泌が盛んなので、それが刺激となって炎症が起こりやすくなるのです。また、頭皮に合わないシャンプーや整髪剤などによる刺激、紫外線、ストレスなども炎症を起こす原因になります。
■正しいシャンプーの仕方
しつこいフケやかゆみを抑えるためには、正しいお手入れと生活習慣の見直しは必要不可欠。早寝早起き、バランスのとれた食事、ストレスをためない努力はもちろんのこと、正しい方法でシャンプーをすることも大切です。
<サラサラヘアになれるシャンプー法>
? シャンプーをする前に、まずブラシで髪のもつれをよくときほぐします。頭皮にもそっとブラシをかけ、フケや汚れを浮かせましょう。
? 38度ぐらいのお湯で髪全体を濡らします。熱すぎるお湯は頭皮の乾燥や皮脂の過剰分泌につながるので「ちょっとぬるめかな?」ぐらいがちょうどいいです。この時点で水溶性の汚れはほぼ落ちてしまいます。後に使うシャンプーの泡立ちをよくするためにもしっかりと濡らしてください。
? 手に適量のシャンプー剤をとり、お湯を加えてよく泡立てます。このとき、シャンプー剤の量が多いとすすぎ残しの原因になるので、ショートヘアなら100円玉程度、ロングヘアの場合はその3倍ぐらいの量を守ってください。
? 泡立てたシャンプー剤を髪全体につけていきます。泡で髪をふわっと包み込むように。決して髪同士をこすり合わせないよう注意しましょう。頭皮は指の腹の部分を使ってマッサージします。かゆいとガシガシ掻き毟(むし)りたくなりますが、爪を立てると傷がついてそれがまた炎症の原因になるので我慢しましょう。
? 最後に、すすぎ残しがないよう、時間をかけてしっかりとすすいで終了です。
フケやかゆみを抑えるためには、これらのことを守るのが大切です。忙しい現代人にとって、生活習慣を調えるのは簡単なことではありませんが、きれいな髪を保つためにもできる範囲で自分をいたわってあげてください。
<参考URL>
★スキンケア大学:http://www.skincare-univ.com/article/000181/
★MUHI:http://www.ikedamohando.co.jp/muhi_hd/cause.html
関連コラム
● 「自分なんか絶対ムリ」ネガティブ女子が恋を成功させた裏ワザ
● 大人の男は告白しないもの?男性が使う「好き」の隠語7選
● 遊ばれる女からの卒業!本命女になるには?
● 結婚への近道!男が本当に求めているのは「自立した女」
Written by Gow! Magazine編集部
Photo by Alexey Bystrov