こんにちは。心理占いカウンセラーの澪です。
さて、今回お伝えする運命数とは、カバラ数秘術のもと、生年月日から計算し、導き出すことができる、個人が生まれ持った「運命の数字」のことです。
カバラ数秘術の発祥は古代ユダヤとされており、占い術のひとつで、今も昔も占い方に変わりがないことが特徴です。
運命数からは、その人の性質や性格だけではなく、どんな運命なのかも知ることができます。
そこで今回は「誕生数別自分を甘やかしてしまいがちな人」をランキング形式でお伝えしていきたいと思います。
運命数の計算方法
運命数とは、生年月日の中にある数を全てバラバラにし、1~9の一桁になるまで足すことででてくる数字のことです。
【運命数の計算例題】
1992年2月16日生まれの人の運命数を計算する
1+9+9+2+2+1+6=30
30をさらに一桁まで足します。3+0=3
運命数は3となります。
9位【運命数8】
運命数の中で一番まじめな性格な運命数8の人は自分にも他人にも厳しい人が多いです。
人生の目標が高く、それに向かって努力を惜しまない性格なので、他の人たちからみたら「なんて勤勉な人なんだ」と思われているでしょう。
他人にも自分の厳しいルールを押し付けてしまいがちなので、自分は自分、他人は他人だと考えたほうが良いでしょう。
8位【運命数1】
行動力がある運命数1の人は、怠惰なことはあまり好みません。
家で無駄にごろごろするよりも、本を読んだり、映画を観たり、凝った料理を作ったりと有意義に時間を使うことができます。
効率的に時間を使おうとして、休息の時間を忘れて電池切れになってしまうことがあるかも。
限界が来る前に休んでくださいね。
7位【運命数4】
運命数4の人は、やるときはやる休むときは休むのギャップが大きいのが特徴です。
やる気があるときは、何もかも詰め込んで物事に集中します。
しかし、いったんやる気がなくなると、本当に何もしなくなってしまいます。自分に甘いというよりかは、そういう性格なのです。
6位【運命数9】
運命数9の人は、人に合わせて何かをする性格です。
そのためチームでの仕事だと、怠惰になることはありませんが、1人でする仕事の場合は自分を甘やかしてしまうかも。
プライベートでも、誰かに誘われたりしなければ1人でぼーっと過ごしてしまうことがあります。
5位【運命数2】
運命数2の人は、運命数4の人と似ていてONとOFFのバランスがしっかりとしています。
怠惰だったり自分に甘いというよりかは、自分の限界をわかっているので「あまり頑張らない」という行動が怠惰に見えてしまうかも。
4位【運命数7】
運命数7の人は、自分に甘いというよりかはマイペースすぎて自分勝手といった性格です。
それを人からは「自分に甘い」と解釈されてしまうかも。
人に合わせたりするのは合っていません。自分の思った通りに生きるのが正解です。
3位【運命数6】
人に良く思われたいと思う運命数6の人は、誰かが一緒にいるときはキビキビと動きます。
しかし、1人になった瞬間に怠惰になってしまうことも。
「誰もみてない」ことをいいことに、自分を甘やかしてしまいます。
でも、それは運命数6の人のメンタル回復方法でもあるのです。
2位【運命数5】
何においても自分が一番な運命数5の人。
自分に甘いので「やらなきゃいけないこと」を先送りにしたり、やらなかったりしてしまいます。
自分にひたすら甘く、自分が辛いことや苦しいことは大嫌いです。
でも持ち前のセンスや魅力で人生はなんとなく上手くいってしまうでしょう。
1位【運命数3】
一番自分に甘く、怠惰な性格なのは運命数3の人。
楽しいことや、自分の好きなことには全力で取り組みますが、それ以外のことになると気力がなくなってしまう性格。
一度気力がなくなると、とことん何もする気が起きなくなってしまいぐうたらしてしまうでしょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
運命数に興味がある方は、運命数の別の記事も読んでみてくださいね。
(ライター/澪)
■誕生日占い|誕生数別でわかる、プライドの高さランキング!
■数秘術でわかるタイプ別ストレスのない働き方|カンタンお手軽な誕生日占い
■カンタンお手軽な誕生日占い|数秘術でわかる好きな人の性格