生理中にドロッとした血の塊や血の量が多くて、びっくりした経験をした女性もいるでしょう。女子ならではの生理の悩みはなかなか人には言えませんよね。
なぜ血の塊が出るのでしょうか? またもし出てしまったら、どんな風に処分すればいいのでしょうか? みんながどうやって対処しているのかをまとめてみました。
生理中のドロっとした経血が出たら?
トイレで下着を脱いだら、生理ナプキンにドロッとした血の塊があったら、ぎょっとしてしまいますよね。普段とは違う血の様子にどうしたらいいのか、困惑してしまう人もいます。
女子ならでは悩みが生理中の血液の量。いつもよりも少し血の量が多いくらいなら、そんなに不安になることはありませんが、血の塊がたくさん出るときは過多月経という病気が原因になっている可能性があります。そもそも生理の血液は子宮内膜がはがれ落ちたときに血管が断裂して起こるもの。生理の流れる経血の中には、子宮内膜の組織が含まれているものの、酵素の力で液状になっているため、塊にはなりません。
しかし生理中の血液の量が多かったり、レバーのように大きな血の塊がたくさん混じったら、はやめに婦人科の診察を受けましょう。何が原因なのか、はっきりすれば不安も小さくなりますよね。
生理中、ドロッとした経血が出た時の対処法 病院に行く
生理中のドロッとした経血が不安な場合は、婦人科に行き、超音波(エコー)で子宮や卵巣の状態を診断してもらい、何か異常がないか確認してもらいましょう。病気でないことがわかれば気持ちも安心しますよね。
生理中、ドロッとした経血が出た時の対処法 体を動かしてみる
生理中は体がだるいので、動かないという女性もいまし。ジョギングや散歩、ストレッチなどの軽い運動で骨盤内や下半身の血流を良くしておきましょう。生理中の出血もスムーズになったり、血流も良くなりそうです。生理中のレバーのような塊は、血液が固まったものです。
下半身を中心にストレッチしたり、腰回りをほぐすような柔軟体操をじっくりと時間をかけてしてみましょう。アロマやリラックスできそうな音楽をかけるのも気持ちを落ち着かせるのに効果的です。
正しい知識を持っていれば、突然生理中のドロッとした経血が出たとしても、慌てずに済みそうですね。しかし長く続くようなら、自己判断せずに医師の診断を受けてみてくださいね。
生理は体調のバロメーター
生理の経血は体がどんな状態にあるのかというバロメーターにもなります。トイレに行くたびに生理の状態をチェックし、異常がないか見ておきましょう。早い段階で変化が分かれば安心ですよね。体のサインを見逃さないようにしましょう。
(番長みるく/ライター)
■私って異常? 生理の「普通の量」ってなに?
■生理中も快適に!イライラ・体調不良を軽減するには?
■生理のときのレバーみたいな血の塊。放っておいても大丈夫?