年齢が上がるにつれて、何事にも動じなくなったり、周りの気にしなくなってしまったりしてきます。
でも、そんなことを続けていたら周りから煙たがられる存在になってしまいます。
それに、若い人たちからこそこそと「あのおばさん……」と言われてしまうかも!
そんな事態にならないためにも、周りがいやがるおば行動はしないようにしていきましょう。
そこで今回は「無意識にやってない?おば行動」について紹介していきます。
大きな声でしゃべっている
おばさん達って、やたらと大きな声でしゃべっていると思いませんか? それは、周りを観察して声のトーンを調節できていないからなんですよ。
おばさんになってくると周りを気にすることがなくなり、図々しい性格になってきてしまうと言われています。
おしゃべりする声が大きくなってしまうのもそんな図々しさの1つなのでしょう。
周りからおばさん認定されてしまう前に、声の音量調節を心がけましょう。
会話に割り込む
まだ相手が話しているのに、ずかずかと自分の話題を話し始めるおばさんっていますよね。
会話に割りこむのは、自己中でわがままであることの表れです。人のことなどおかまいなしだからそんなことができるのです。
注意をしなければ、会話をするという行動のところどころにおばさん感が出てしまいます。
品のある会話を心がけましょう。
下品な噂話しばかりする
「Aさんって離婚すんぜんらしいよ~」「○○さんは整形に100万円もかけたらしい」など人の不幸や、人に知られたくない内容の下品な噂話しばかり人に話していませんか?
下品な噂話しばかりする人は、おばさん臭いと思われてしまいますよ。
おばさん臭いと思われないためには、明るくてポジティブな趣味の話しや、本や映画の話しをするようにしてみるといいかもしれません。
自慢話しばかりする
「昔はモテてすごかったのよ~」「ハワイに毎年言ってたわ~」など、過去の自慢話しばかりしていませんか?
人の自慢話しを聞いて楽しいと思いますか?多くの人が楽しいとは思わないですよね……。そんなことすら忘れてしまって、自分の過去の栄光ばかりを話す人は、めんどくさいおばさんとしか思われません。
退屈なコミュニケーションしかできなくなっては、人から嫌われてしまいます。
自分の自慢話しをするよりも、相手のいいところや、相手の自慢できるところを引き出すような話し方をすると、相手も楽しいと思ってくれる会話ができるはずです。
おわりに
いかがでしたか?無意識にやってない?おば行動について紹介していきました。
おばさん認定とは見た目ではなく、行動から判断されてしまうことが多いのです。
おばさんだと思われたくないといいつつ、無意識でおばさん認定されるような行動をとってしまっているかもしれません。
今回あげた行動を改善するだけでも、周りからのおばさん認定を遠ざけることができるはずですよ。
(澪/ライター)
■ちょっとショック…男性が女性に「おばさんっぽさ」を感じる瞬間
■合コンでおばさんっぽいと感じる女性は?超細かい20個の特徴
■男をがっかりさせる女性のおじさん行動