みなさん、信用スコアってご存じですか。
信用スコアとは、個人の信用を数値化したものです。
中国では「芝麻信用(ジーマ信用)」がすでに普及しており、スコアが高いほうが就職面接で有利になる。物件を借りやすくなる、婚活でモテるなどのビックリな効果があるそうです。
今回は、この信用スコアの詳細について、ご紹介します。
元々信用スコアは、何のために作られた…?
元々信用スコアは、お金を貸し借りする金融サービスから始まったとされています。クレジットカードに例えるとわかりやすいでしょうか。
クレジットカードを作るには、審査が必要ですね。仕事は何をしていて、収入はどのくらいあるのか。持ち家なのか、賃貸なのか……。諸々の条件を加味して、クレジットカードの審査はおりるようになっていますが、信用スコアもそれと似ています。
これまで、どのような金融サービスを受けて、お金を借りたのか。キャッシングはしっかりと返済できたのか。その判断材料として信用情報があり、それが生活の様々な場面で活用するようになったのが、信用スコアです。
中国で普及されている信用スコアとは…?
中国では、芝麻信用(ジーマ信用)として、総合サービスアプリ「支払宝(アリペイ)」に組み込まれているとか。日本でもPayPay、LINE Pay、楽天ペイなど、スマホ決済が普及していますが、それと似ているでしょうか。
学歴、勤務先、資産、返済、人脈、行動などの指標から、信用スコアを表しているそうですよ。
これにより、中国ではホテルやレンタカーなどのレンタル品などで、保証金が不要になる。ビザ取得手続きが簡単になる。ほかにも、お見合いや商談の席などで信用の照明に活用する。
一定のスコア以上しか参加できない婚活パーティーや就職試験などの機会まで得られる、というのですから驚きですよね。
逆に支払いが滞ったり、トラブルを起こしたりすると、スコアは減点されていくとか。またスコアが低いと、私生活や社会参加に制限が出る可能性もあると考えると、ちょっと怖いですよね……。
日本でも始まっている信用スコアとは…?
中国までではないですが、日本でも信用スコアはすでに始まっています。
NTTドコモでは、「ドコモ レンディングプラットフォーム」で、2019年春にサービスを開始しています。ドコモの携帯電話の利用状況、支払い状況などから、個人向けの融資、金融機関の融資、審査に活用されるとか。
最近では、ヤフーも参入を発表しており、Yahoo!JapanIDユーザーに対する特典プログラムを実践するほか、パートナー企業のサービスの利便性向上や課題解決に活用されるといいます。
おわりに
個人をスコアすることでサービスが優遇されるメリットはありますが、スコアだけの判断でその人を判断するのは、不平等さにもつながる問題もあるでしょう。
スコアが、自分の人生を左右するとなると、スコアを上げるのに必死になったり、スコアを下げまいと焦ってしまう気持ちも出てきそうですね。
あなたならこの信用スコアについて、どんな風に考えるでしょうか……?
(柚木深つばさ/ライター)
参考サイト:
いよいよ日本で「信用スコア」をめぐる覇権争いの幕開けか?ヤフーが参入を発表(Beyond)
https://boxil.jp/beyond/a5591/
信用スコアとは?メリット、デメリット、日本の信用スコアについても解説(BITDAYS)
https://bitdays.jp/creditscore/
AIが個人の信用をスコア化して格付けする時代の到来!?(TBSラジオ)
AIが個人の信用をスコア化して格付けする時代の到来!?
第895回:信用スコアとは(ケータイWatch)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1171605.html
アリペイが好んで利用される理由「芝麻(ゴマ)信用」とは?(UnivaPay)
アリペイが好んで利用される理由「芝麻(ゴマ)信用」とは?
■出世する男はイケボの持ち主?研究で判明!声と高給取りの関連性
■新札はなぜアイドルの顔ではだめなの?
■ハズレ合コン!フォーメーション型で攻めてくる痛い男たち6選