昔に比べて、スリムな女性が増えているように感じます。
ファッションに敏感な20代の女性は、モデルのように細いスタイルに憧れて、ダイエットに励んでいる人も多くいるようです。
健康的に痩せるのであればいいのですが、極端な食事制限でムチャなダイエットをしていませんか?
栄養素が不足することで発症する、おそろしいエピソードをご紹介しましょう。
甘いもの大好きの女性は要注意
ウェブサービス会社のOL、A子(29)。
朝食はいつもコンビニで買った菓子パンとカフェオレ。
日中も仕事が忙しいと、空腹に耐えられずにチョコやお菓子でその場をしのぎます。
たまに、夜遅くにドカ食いをしてしまって罪悪感……。
A子は、最近イライラしたり落ち込んだりと気分の変調が激しい。
同僚からは陰で「更年期」と呼ばれるまでに……。
気分だけでなく、フラつくことが増え頭痛が続くため病院へ行くと、なんと「低血糖」に陥っていたのでした。
A子が低血糖症になった原因
低血糖症とは、血液中の血糖値が正常な日常活動ができなくなるほど低くなってしまう症状です。
健康体であればインスリンが分泌され血糖値を調整してくれます。
A子のような加工された糖質中心の食生活を長く続けていると、インスリン分泌のコントロールが悪くなって低血糖になってしまいます。
また、代謝に必要なビタミン・ミネラルが足りないのも原因のひとつです。
低血糖症の対策
甘いものをひかえて、3食きちんとバランスよく食事をとるようにしましょう。
食間に、どうしても空腹になったときは、ドライフルーツなどの自然な甘さのものを食べるといいそうです。
夕食が遅くなりそうなときは、少しだけ間食を入れるなどして、一度の食事でお腹を満たすのも避けましょう。
(参照:「最新メルクマニュアル医学百貨|低血糖」「Think Health|No.282低血糖症」より)
野菜ダイエットをしている女性は要注意
スタイルが自慢のスタイリストB子(30)。
肉や魚をひかえて、野菜中心の食生活でダイエットに励んでいる彼女ですが、最近シワやシミが増えて老けて見えるようになりました。
連日エステに通ってシワを取っているようですが、効果がない様子……
そんなB子が人間ドッグで下された診断は、なんと「脂肪肝」。
「脂肪肝」だなんて、お酒と脂っこいものが大好物の太ったおじさんがなるものだと思っていたので、よけいにショック受けたB子でした。
B子が脂肪肝になった原因
痩せすぎの女性は、ビタミンやタンパク質不足から「栄養障害性脂肪肝」を患う危険性があります。
肝臓に脂肪がたまってしまうと、身体にさまざまな悪影響を与えます。
肝臓は、体のデトックス作用という大切なはたらきを担っているのです。
脂肪肝の対策
タンパク質をとるために、卵や魚を毎日バランスよく食べるといいでしょう。
太るからと思って遠慮しがちな肉類も、身体をつくる大切なタンパク質なのです。
この脂肪肝は「沈黙の病気」とも呼ばれているほど、あまり自覚症状がありません。
今回は人間ドッグで気づけたのでよかったですが、放っておくと、肝臓がんなどの重大な病気を引き起こしてしまいます。
(参照:「最新メルクマニュアル医学百貨|脂肪肝」「脂肪肝のすべてがわかる」より)
太らない体質と甘く見ている女性は要注意
スレンダーで美人の受付嬢C子(25)は「いくら食べても太らないから、運動とかしたことないし〜」というのが自慢。
同僚がダイエットに励むなか、仕事中もチョコを食べまくっていました。
そんなC子が、社内の健康診断で「肥満」と診断され、納得がいかないと憤慨していました。
C子が隠れ肥満になった原因
タンパク質不足に低血糖、そこに運動不足が加わることで隠れ肥満になるそうです。
C子も「自分は太らない体質だ」とたかをくくって、不摂生な食生活をしていました。
しかも運動をしないと筋肉が減るので、見た目はスリムに見えますが、それは大きな勘違い!
基礎代謝が高い20代半ばまでは大丈夫でも、将来はかならずメタボに……
隠れ肥満の対策
まずは自分の体格指数(BMI)を知りましょう。
「BMI=体重kg/(身長m)の二乗」です。BMIが25を超えていると、肥満という判定になります。
また、体重が重くてもそれが筋肉なのか水分なのかでも違ってきます。
体脂肪率も重要な基準です。アラサー女性の場合、体脂肪35%を超えると肥満という判定になります。
これから少しでも身体を動かし、内臓脂肪を燃焼するように心がけるといいでしょう。
(参照:「TANITA|体脂肪についてのQ&A」「肥満度判定&標準体重判定|BMI判定」より)
痩せることにとらわれず、栄養バランスの取れた健康的な食事を
見た目ばかりを気にしていると、身体の中身が実はボロボロなんてことにもなりかねません。
痩せることにとらわれず、栄養バランスの取れた健康的な食事を心がけてくださいね。
お正月太りを鼻で笑っているスリムな女子も、自分の食生活に潜んでいる危険にご用心を!
(yummy!編集部)
■ダイエット成功の鍵は食欲をコントロールすることにあった!
■そこまでして痩せたいの? 男がドン引きする女子の要注意ダイエット法
■昼食抜き・ぼっち飯女子は要注意! 楽しいランチが必要な理由
公開日:2012年1月25日
更新日:2019年4月15日