SNSが普及したこの時代、外国人の友人とつながる機会も増えています。
彼らのメールやフェイスブックで「インターネットスラング」を見かけたことはありませんか?
「you are」=「u r」や、「for」=「4」という簡単なスラングはなんとか読めそうです。では、「BFF」とはどういう意味かごぞんじですか?
ということで、外国人のコメントが読めるようになる『インターネットスラング講座』をご紹介します。
人物に関する名詞を表わしたスラング
●BFF
「Best Friends Forever」の短縮で、「親友」という意味。
ちなみに「BF」は「彼氏」で、「GF」は「彼女」という意味になる。
●hun
「honey」をもじった表記で、「ハニー(恋人)」という意味。
●sum1
「someone」をもじった表記で、「だれか」という意味。
「something」を「sth」と表記することも。
●noob、nOOb
「newbie」というスラングをもじった表記で、「初心者」という意味。蔑称のニュアンスが含まれている。
●ASL
「Age, Sex, Locatiion」の短縮で、「年齢、性別、住所」という意味。
にちゃんねるだと「スペック」が類似語。
返事やあいさつのスラング
●yup
「Yes」をカジュアルに表現。[ヤップ]と読む。
「No」をカジュアルに表現した「nope [ノウプ]」もある。
●dunno
「don’t know」をもじった表記で、「わからない」という意味。
●brb
「be right back」の短縮で、「すぐ戻る」という意味。
●ttyl
「talk to you later」の短縮で、「またね」という意味。
●hmu
「hit me up」の短縮で、「誰か連絡ちょうだい」という意味。
●GM
「good morning」の短縮で、「おはよう」という意味。
●hbd
「Happy Birth Day」の短縮で、「誕生日おめでとう」という意味。
ここまで略されるとありがたみはなくなります。
名詞や形容詞を表しているスラング
●teh
「the」のタイプミスから生まれたスラングで、カジュアルなニュアンスや、その後の名詞を強調する意味がある。
●msg
「message」の短縮で、「メッセージ」という意味。
●BBM
「Blackberry Messenger」の短縮で、「ブラックベリーでメッセージ送ったよ」という意味。
日本のツイッターでいう「Dした!(ダイレクトメッセージ送ったよ)」と類似。
●kewl
「cool」をもじった表記で、「カッコイイ」という意味。
●w8
「wait」をもじった表記で、「待つ」という意味。
ウェイトの最後の部分が「8 [エイト]」に置き換えられている。
「great(すごく良い)」を「gr8」、「later」を「l8r」、「before(後で)」を「b4」などもある。
●4get
「forget」をもじった表記で、「忘れる」の意味。
にちゃんねるでいう「2get(2番目の書き込みをゲット)」とはまったくの別物。
●BS
「bullshit」というスラングの短縮で、「ウソ」「でたらめ」という意味。
●pwn
「own(自分の)」のタイプミスから生まれたスラングで、「圧勝する」という意味。
「pwned(勝った)」のように過去形で使われることも多い。
文章を省略しているスラング
●np
「no problem」の短縮で、「問題ない」という意味。
「n/m」=「never mind」(気にするな)もある。
●jk
「just kidding」の短縮で、「冗談」という意味。
にちゃんねるだと「jk」は逆に「常識で考えて」という意味になる。
●jc
「just curious」の短縮で、「ただの興味」という意味。
●FYI
「for your information」の短縮で、「参考までに」という意味。
●IMAO
「in my arrogant opinion」の短縮で、「ぶっちゃけ」という意味。
●BR
「best regards」の短縮で、「(文末の締めの)敬具」という意味。
感情を表わしているスラング
●FML
「fuck my life」の短縮で、「最悪」「ついてないな」という意味。
ツイッターでは、10分間に150ツイートされるらしい頻出語。
●ILY
「I love you」の短縮で、「好き」という意味。
●ILUSM
「I love you(U) so much」の短縮で、「あなたのことが大好き」という意味。
時間を表わしているスラング
「tonight」をもじった表記で、「今夜」の意味。
●tmrw
「tomorrow」の短縮で、「明日」の意味。
●w/e
「weekend」の短縮で、「週末」の意味。
●TGIF
「thanks god it’s Friday」の短縮で、「神に感謝する金曜日=ハナ金」という意味。
ものすごく省略したスラング
●K
「OK」の略語で、「いいよ」という意味。
●n
「and」の略語で、「そして」という意味。
●Y
「Why?」の略語で、「どうして?」という意味。
●KTHXBI
「OK, thanks, by」の略語で、「はいはい、ありがと、じゃあね」という意味。
急いでいるときや、あまり関心がないニュアンスが含まれる。
スラングの流行は日米一緒
いかがでしょうか?
英語のスラングも「タイプミス」が発祥だったり、ギャル文字のように省略してみたり、日本語のスラングと似ていますね。
日本も同じように、日々新しいネットスラングが出てきています。
ぜひフェイスブックやツイッターで外国人と交流をして、新しいスラングを発見してみてくださいね。
関連コラム
●注意!旅先での出逢いを持ち帰ってはいけない5つの理由
●ポケットモンスター、ハードオフ…海外で使うと危険な日本語5選
●さんまはエッチ、タモリはネクラ…新語を生み出した天才たち
●イケメン外国人講師と…!?英会話教室内で生まれた恋の事例
●成功者にきく!外国人の彼氏と出会う方法4つ
Written by 浅川有紀