世界中から愛される癒し系のキャラクター、スヌーピー。
これほどまでにスヌーピーが愛される理由は、ただ可愛いだけでなく、愛くるしい外見に似合わない奥の深いセリフやシュールな人生観にあります。
そんなスヌーピーの国内過去最高規模の展示会、『スヌーピー展』が10月12日から森アーツセンターギャラリーで開催されることが決定しました。
今回は、心に響くスヌーピーの名言をご紹介します。
人生観が変わるかも?スヌーピー名言5選
● その1:「配られたカードで勝負するっきゃないのさ」
友だちに「時々、あなたはどうして犬なんかでいられるのかと思うわ…」と嫌味を言われたときに、スヌーピーが放った一言。
心にグサっと刺さる言葉です。
与えられた環境を受け入れて前向きに生きて行くことの大切さを教えてくれます。
● その2:「同じこと考えても朝の3時と翌日の昼とじゃ考え方が違ってくるね」
屋根の上で一晩中考え事をして、気づいたら次の日の昼間になっていたスヌーピー。
人の悩みはなかなか解決しないもの。
考えが煮詰まってしまったときは、次のアイディアが浮かぶまで、焦らずゆっくり待ってみるのもいいのかもしれません。
● その3:「塀をのりこえたけど、そこも世界の外ってわけじゃなかった!」
数々の困難を乗り越えてきたスヌーピーにふさわしい一言。
人生に悩みや問題はつきもの。
現状から逃げ出したいと思ったところで、必ず対面しなければならないときはやってきます。
問題をあまり深く考えすぎないことが、人生を上手く生きて行くコツなのかもしれません。
● その4:「でもいまだに大嫌いさ!」
「このスポーツ(野球)はすればするほど好きになる」と言った飼い主のチャーリー・ブラウンに対してスヌーピーが放った一言。
どんなに好きなことでも、いつかは飽きがきたり嫌気が差したりするもの。
無理に好きでいようとするよりも、たまには「大嫌い!」と言えるくらいの気持ちで、自分に正直に生きていくことが大切なのかもしれません。
●その5:「明日が素晴らしい日だといけないから、うんと休憩するのさ」
「今日はちょっとサボっちゃったな……」「休みの日なのに何もしなかった」と自分を責めたくなるときもあるでしょう。
しかし、それは明日をよりよいものにするための休息にすぎません。
過ぎたことを後悔するよりも、明日をいかに楽しく生きるか? スヌーピーのようなポジティブシンキングができれば、私たちの毎日ももっと輝いたものになりそうです。
● その6:「生きることは大切だけど、そんなこと考えて生きている人間はいない」
意外にも哲学的なスヌーピー。
常に今というときを前向きに生きているスヌーピーのセリフからは、ポジティブな人生観を学ぶことができます。
可愛いだけじゃない!スヌーピーの魅力
どれも不思議と納得してしまう深い言葉の数々でした。
スヌーピーというキャラクターは知っていても、そのストーリーを知らないという人も多いのではないでしょうか。
10月12日から始まる「スヌーピー展」には、日本初公開となる原画や初期作品、スケッチなどの貴重な資料が展示されます。
この機会に、スヌーピーの哲学的で奥の深い世界観に浸ってみては?
関連コラム
●恋愛を成就させる「幸福の方程式」が噂に!?
●ナチュラルメイクはなぜモテる?今すぐ実践したい肌力アゲ計画
●「今でしょ!」だけじゃない! 林修先生の名言に学ぶ仕事術
●世紀のビッチ!ぶっとびすぎなブリジット・バルドーの恋愛名言
Written by カシミヤ・ユタ
Photo by スヌーピー公式サイト