初めて子供を持つと、わからないことだらけ……そんなときに同じくらいの子供を持っているママ友がいると、情報を交換できて便利ですよね。
しかし、そんなママ友ですが、良いことばかりではありません。ママ友同士では、破ってはいけない暗黙のルールが存在して、それを破ってしまうと恐ろしいことが……。
今回はそんな「ママ友界隈の破ってはいけない掟」について紹介していきます。
お金の話しはNG
旦那さんがどのくらい稼いでいるのか、貯金がいくらなのかなど、お金に関することは話さないようにするのがママ友のマナーです。
お金の話しをすると、ひがみや妬みの原因になってしまうことや、相手を見下してしまう原因になってしまうこともあります。
ママ友達との会話で、生々しいお金の話しを持ち出すのはやめましょう。
一人とばかり仲良くするのはNG
ママ友は自分と相手、二人だけということは少なくだいたいは何人かグループになったママ友会になることがほとんどです。
そんなママ友会の中で、特定のママ友とだけ仲良くするのはルール違反なんです。特定の誰かと仲良くすると、グループが断裂する恐れや、いじめの原因にもなるので嫌がられているのです。
ひっそりと仲良くしているのならいいのではないでしょうか。
人の育児に関与するのはNG
ママ友と会うときは、子供連れのときが多いはずです。相手のお子さんがちょっと「アレ?」と思うような行動をしても、相手の親の前で相手のお子さんを叱ったり教育してはいけません。
相手のお子さんは、相手の親の子なのです。他の方に教育される筋合いなんてない……と考える人が多くいるのです。親切心でやっていることも、お節介になってしまうのです。
でも、教育がなっていないと言いたくなりますよね。
自慢話のしすぎはNG
自慢話しをされて、良い気分になる人は少ないですよね。なので、相手のことも考えて自慢話ばかりをするのはやめましょう。
とくに、高級な服や宝石、鞄を買ったことや、海外旅行に行ったことなどお金をたくさん使えるということを自慢するのは控えたほうがいいでしょう。
ご家庭によっては、ご飯を食べていくので精一杯という家もあるのです。
他人の悪口はNG
当たり前のことですが、他人の悪口を言うのもNGです。でも、女性の集まりなので悪口になってしまうことも多いと思います。
でも、自分から誰かを攻撃するようなことを言うの止めましょう。誰かを攻撃すれば、いつかは自分に返ってくると思ったほうがいいですよ。
おわりに
いかがでしたか? ママ友界隈の破ってはいけない掟 について紹介していきました。
ここに書いたものは、どこのママ友界隈でも通じるものだと思います。住んでいる場所によっては、自慢大会が当たり前、人の悪口は当たり前なんてところもあるとは思います。
人と関わり合う中で、相手を気遣う心がなくなってしまうと争いを生みます。
自分ばかりの考えにならずに、行動してみましょうね。
(澪/ライター)
■め、めんどくさ……本当にあった「迷惑ママ友」エピソード3つ
■ママ友と旦那が不倫!? 信じられない不倫エピソード3選
■ママ友・パパ友のせいで家庭崩壊!? 本当にあった怖い話【前編】