学校でのいじめは、まだ成熟していない子供が「して良いことと、してはいけないこと」がわからずに相手を悲しませていることが多いです。
しかし、会社でのいじめはどうでしょうか。大の大人が子供のように「して良いことと、してはいけないこと」の分別ができずに相手を困らせているのです。
そんな子供以下の大人が職場には意外と多いのです。
今回はそんな「職場で受けた嫌がらせエピソード」について紹介していきます。
大声でミスを指摘する
「私の会社は部署ごとに机が島になっているので、人と話しをするときは相手の机まで移動してから話すのがマナーでした。しかし、私の上司は遠くにいる相手でも自分の机から動かずに大きな声で会話してきます。私はそんな上司に『周りに迷惑なのでやめたほうがいいですよ』と伝えたところ、反感を買ってしまい、大声で私のミスを指摘するようになってしまいました。早く部署を移動したいです……」(25歳/商品管理事務)
▽周りの迷惑を考えない人ほど良い仕事ができないと言われています。こういったわがままで自分勝手な上司はどんどんと周りに追い抜かされて廃れていくはずです。
触らぬ神にたたりなしと言われるように、見るからに民度が低そうな人とは極力距離を取るように心がけましょう。
退社時間を遅らせてくる
「私の会社では、社内恋愛は禁止ではなかったので、会社の同僚とお付き合いを始めました。最初は、周りに隠していたのですが会社で仲良くしていることが多かったからか、だんだんと周りにバレ初めてきたころのこと。先輩社員の一人が『あなたAくんと付き合ってるの?』と聞いてきたので『はい』と答えると『ふーん』と意味ありげに返事したと思ったら、次の日から嫌がらせが開始したんです。同期の彼と一緒に帰れないように、仕事を回す時間を遅らせたり、退社時間ギリギリに仕事を振り分けてきたり……女の嫉妬ってこわい」(26歳/営業事務)
▽女性の嫉妬によるいじめってこわいですよね。でも、はたから見たら、かなり情けないことをしているのに、本人は気が付けないのはかわいそうなことです。
人を妬んでばかりいるから、自分が幸せになれないことに気が付いてほしいものです。
私だけ誘われない
「私は、同期の中で一番出世していて立場も高かった。でも、同期とは変わらず仲良くしていたつもりだったのですが……同期飲みがあったのに誘われないということがありました。しかも、同期とランチを食べているときに『昨日は楽しかったね~』と周りが話ていることで、自分が誘われなかったのだと知りました。とても悲しかったです」(26歳/薬品営業)
▽ランチは一緒に食べるけど、飲みには誘わない……こんな中途半端に仲良くしてくるのが一番嫌ですよね。
そんな嫌がらせをしてくるような人とは、仲良くしなくていいですよ。
おわりに
いかがでしたか? 職場で受けた嫌がらせエピソードについて紹介していきました。
女性は嫉妬する生き物なので、女性が多い職場はいじめが起きてしまうのは仕方のないことです。
嫉妬する女性は、醜い女性です。そんな女性に構わずに生きてくださいね。もちろん、自分もそんな女性にならないように気を付けましょうね。
(澪/ライター)
■ねたみ……嫌がらせ……職場の悪口にはこう対応しよう!
■社内恋愛がきっかけで職場の人から受けた嫌がらせ
■「倍返しだ!」と復讐を決意した職場エピソード5選