仲がよかったはずの友達から急にマウントをとられたら、ショックですよね。
しかし、突然態度が変わったのは意外な理由があるからかもしれません。
今回は、仲良しの友達から急にマウントをとられ始めたら疑いたいことを紹介します。
①恋愛トラブル
「学生のころからずっと仲良しだった友達がいます。
社会人になっても仲が良く、一緒に飲みに行ったりカフェ巡りしたり楽しんでいました。
お互い、異性と話すのが苦手で彼氏がいたことがほぼなかったのですが、最近わたしのほうにマッチングアプリで出会った彼氏ができました。
友達もきっと喜んでくれるだろうと思い、彼氏ができた報告をしたのですが、何故かその日から友達がやたらマウントをとるような発言をするようになってきて。
先に彼氏を作ってしまったことで、裏切り者だと思われてしまっているのかもしれません」(30歳/営業)
やはり女性どうしで多いのは、恋愛トラブル。
「突然態度がおかしくなった」と感じたら、まずは恋愛トラブルを疑いましょう。
②裕福度が相手のほうが上だとわかったとき
「幼稚園で仲良くなったママ友がいました。
お互い年齢が近く、気が合ったのでよくランチなどするようになっていました。
しかし、ある日子育てやお互いの家庭についての深い話になって以来、彼女のわたしへの当たりが強くなって、マウントを取られるようになってしまったんです。
なんでだろう、とほかのママ友に相談すると、そのママ友は旦那さんと不仲で旦那さんも収入が低く、子供の育てにくさで悩んでいるのだとか。
我が家は、夫婦仲も良く旦那の収入もそこそこで、子育ての悩みもほぼないので、そこで嫉妬されてしまいマウントを取られるようになってしまったようです」(32歳/主婦)
「幸せ度」が相手のほうが高い――と思われると、マウントを取られてしまうこともあります。
お互いの身の程話は、ほどほどにしておいたほうがよいかも。
③相手の何かのSOSサイン
「小さいころからずっと一緒の幼なじみがいます。
お互い唯一の気が置けない親友といった感じで、何かあったら必ず相談し合ってきた仲でした。
しかし、そんな友達が突然わたしに対して冷めたくなり、マウントをとるような態度になってきて――本気で悩んでいたのですが、辛抱強く付き合いを続けていました。
あとから彼女が少し落ち着いたので話を聞くと、実は家庭内で深刻なトラブルがあって悩んでいて、その心の傷をわたしにぶつけていたようなのです。
あのとき、突き放さなくて本当によかったと思っています」(28歳/看護師)
ずっと円満だった友達の様子がおかしくなったときは、深刻な悩みを抱えているSOSサインの場合もあります。
早計な判断をせず、なにかのサインだと思って話を聞いてあげることも大切ですね。
急に態度が変わるのには必ず訳がある
大人同士の関係で、ただの気まぐれでマウントを取ってくることは考えられません。
仲がよかったはずなのに急に態度が変わったときは、原因が何か考えてみる必要がありそうです。
(ライター/mashu)
■いじめ、マウント……ムカつくママ友に完全勝利!
■やっかいな「マウント女子」をさらりと交わす、4つ対処法!
■彼氏の悪口を言う友達の心理とは? どうやって付き合ったらいい?