恋活、婚活中の女性にとって職場は、重要な出会いの場でもありますよね。そんな職場で、嫌われてしまっては、せっかくの機会を逃してしまうことになります。
しかし、会社で嫌われていても誰も教えてはくれません。
そこで今回は「会社で嫌われる女性の特徴」について、紹介していきます。
自分に当てはまらないか、ぜひチェックしてみてくださいね。
喋り声が大きすぎる
職場でやたらと声が大きい人は、他の人から煙たがられます。
なぜなら、声の大きさやトーンなどを時と場所に合わせて調整ができない、いわゆる空気が読めない人と思われてしまうからです。
また、女性の声は高い音の人が多いので、自分が思っているよりも実際はキンキンと耳障りに聞こえているということもあります。
声のトーンや大きさに気を付けるだけで、品の良い女性だと思われるでしょう。
だらしない
よれよれの服をきている、髪の毛がボサボサ、机の上の書類などが整理されていない、などだらしない女性も良い印象をもたれません。
また、だらしない女性は仕事も雑だとイメージされ、上司からの印象も悪くさせてしまいます。
最低限のみだしなみや、整理整頓をこころがけるだけで、好感度は上がります。
人の話しに割り込む
まだ相手が話しているのに、勝手に自分の話題を話し始めていませんか?そういった会話の割り込みをする人は、相手から嫌われてしまいます。
会話に割り込む人は、自己中でわがままであることが多く、人のことなどおかまいなしだからそんなことができるのです。
そういったことを会社でするようであれば、会社の人からは「やばい奴」認定されてしまうでしょう。
何かと言い訳が多い
「でも」「だって」などからはじまる言い訳が多い人は、会社では好かれません。「でも」「だって」が多いということは、いちいち言い訳をして素直に指示に従えないということです。
社会人として、素直に指示に従えない人に好印象を持つ人はいませんよね。言い訳をするのではなく質問として、相手に聞いてもらうようにするといいでしょう。
愚痴が多い
「部長の指示って本当にわかりずらい~」「ここの会社の人ってみんな根暗だよね」など会社に対しての愚痴が多い人は、会社の人から嫌われます。
愚痴ばかり言っている人は、ネガティブな発言で、頑張っている人の足を引っ張ってしまう可能性もあります。
そんな愚痴ばかり言っている人のことを好きになる人はまずいないでしょう。愚痴を言うのではなく「○○さんも頑張っているし、私も頑張ろう!」とポジティブな発言ができるようになると、周囲からの評価も上がってきますよ。
おわりに
いかがでしたか?会社で嫌われる女性の特徴について紹介していきました。
今回紹介した行動は、気を抜いたり、疲れていたりしたらやってしまうものでもあると思います。
しかし、そんなことで勝手な印象を会社で持たれてしまっていたら嫌ですよね。
ストレスにならない程度に気を付けていきましょう!
(澪/ライター)
■あなたは大丈夫? 職場で嫌われるタイプの特徴
■もうウンザリ!職場の「理解できない人」との付き合い方
■女の敵は女!職場での女性同士のバトル5選