皆さまこんにちは。心理占いカウンセラーの澪です。
最近、突然の出費があったり、ケガをしたり不運なことが増えたな……と感じることはないですか?
それはもしかしたらあなたの周りの運気が下がっているのかも。
そこで今回は「知らずにやってるNG風水、ちょっとしたところを変えるだけで運気UPが見込めるポイント」についてお伝えしていきます。
風水は、4千年前に中国で発祥した「気」に注目した環境学です。
人間が持つ気の流れを整えることで運気を上げることができると言われているのです。
(1)家の雰囲気を明るくする
風水では、暗い場所に悪い気が集まると言われています。
そのため、一日中日の当たらない部屋や、暗い色のインテリアな部屋は悪い気がたまりやすくどんよりとした雰囲気になりやすいのです。
家具やカーテン、敷きマットなどに白や、ピンク、オレンジなどを取り入れて全体的に明るい色のインテリアにすることを心がけましょう。
また、トイレや物置お風呂場などの窓のない部屋はできるだけ明るい色の電球を付けましょう。
電球の光は、太陽の光の代わりとなるので悪い運気を追い出してくれる働きをしてくれます。
(2)玄関の靴を出しておかない
玄関は運気の通り道と言われていて、お家の中の運気を左右する大事な場所です。良い気を取り入れるためには、清潔にしておくことだけではなく気の通り道を作っておくことが大切です。
とくに靴の出しっぱなしは風水的には絶対にやってほしくないことです。
靴は、外を歩くときに直接地面に触れているので、外にあるいろいろ気を付けて帰ってきます。
そんな靴を玄関に放置していると良い気が入ってこないどころか悪い気が充満してしまい家の全体運が下がってしまいます。
面倒かもしれませんが、帰ってきたら靴は靴箱にしまうクセを付けてくださいね。
(3)家ではスリッパや靴下をはく
日本の家は、床に座るタイプのお部屋が多いので家でスリッパを履くのはめんどくさいと思う人も多いかもしれません。
しかし、家の床は意外と汚れていて邪気もたまっていることが多いのです。
そんな床をスリッパや靴下をはかずに歩き回り、そのままベットで寝てしまうなんてことがると、寝ている間に足についてしまった悪い気をまとってしまい運気が下がってしまいます。
できるだけ家にいるときは、直接素足で床を踏まないように心がけましょう。
また、使用しているスリッパや靴下は週に1回程度は洗って太陽の下で干すように心がけましょう。
(4)同じタオルをずっと使う
家の中ではタオルがいろんな箇所に設置してありますよね。
トイレやキッチン、洗面所など水を使い場所にはかかせない物です。
しかし、そのタオルはどのくらいの周期で変えていますか?
同じタオルをずっと使っているとばい菌だけではなく、悪い気も増えてしまうので注意してください。
どの箇所にあるタオルも最長でも1週間くらい、ベストは3日程度で交換をしてあげてください。
また、タオルは乾燥器にかけるだけではなく太陽に当てて乾かすほうが浄化効果があるのでおすすめです。
おわりに
いかがでしたか?
知らずにやってるNG風水、ちょっとしたところを変えるだけで運気UPが見込めるポイントについて紹介していきました。
ちょっとした行動を変えるだけで運気は変わってきます。
自分を変えたいと思ったときにこそ行動してみるのがいいですよ。
(澪/ライター)
■NG風水|お財布からお金が出ていきやすい住環境とは?
■持ち歩き風水|いつも肌身離さず持ち歩くといい小物とは?
■風水的|プチ鬱になったときのテンションのあげ方