夏の終わりは秋の始まり、月を見ながら団子やハンバーガーを頬張る季節です。
まだまだエアコンは必須ですが、秋になればエアコンを止めて、夜風を感じながら眠りに就くことも出てくるかもしれませんね。
生活の中で秋を感じるようになるのは風情があるものですが、夢の中で秋を感じてしまうと、それは実は「心」からの注意換気かもしれません。
どういうことか、これから秋を感じる夢の意味を解説していきましょう。
注意!秋にまつわる夢に込められた意味
見たら注意すべき秋の夢8選はこちら。
秋
漠然と秋らしい場面であったり、夢の中で自分が秋だと感じている場合は、寂しさやネガティブ思考になっていることを示しています。
恋愛や結婚の行き詰まりを表すこともあります。
女性の場合は、年を取っていくことへのわびしさや諦めの気持ちも。
紅葉(こうよう)
美しい紅葉であれば、情熱や自信を取り戻したり、もう一度チャンスが巡ってくることを暗示します。
色づいた葉っぱが強調されているようであれば、急ぎ過ぎてはいけないことを忠告していますので、よく見極めてください。
イチョウ
幸運の予兆。銀杏(ギンナン)の実は、ためらうようなことでも、挑戦する価値があることを示します。
ただし、自宅の庭にイチョウの木が生える場合は病気や事故への警告です。
きのこ
きのこは友人や仲間を意味します。
夢の中できのこを見たり、見つけたりするのは、友人を選ぶ必要性があることを暗示しています。
きのこを食べるのは、良い友人に恵まれていることを示します。また、毒きのこであれば裏切りや危険な恋を暗示しますので、注意してください。
きのこが松茸である場合、臨時収入や幸運があることを示します。
立派な松茸であれば、精力的な男性を示すこともあります。
秋の果物
今まで続けてきたことの結果や、恋愛の成就などを示します。ただし、腐っている場合は思っていた結果が得られないことを暗示します。
柿は予想外の幸運を意味。
葡萄なら実りある収穫や子宝に恵まれることを暗示します。
桃は才能や能力が認められることを示します。桃を食べる場合は、恋の訪れを予知することも。
運動会
楽しんでいるようであれば、勝敗に関係なく、能力が発揮できることを示しています。
楽しめていなかったり、嫌な思いをしている場合は、必要以上に劣等感が強いことで運気を下げてしまっていることを忠告していますので、心当りを探ってみてください。
文化祭
現状を変化させる必要があり、日々の生活に不満が溜まっていることを示しています。認められたいという願望が潜んでいることも。
騒いでいたり、反対にうんざりしているような場合は、不満を通りこして、現状がストレスになっていることを警告しています。
秋の虫
スズムシやコオロギといった秋の虫の鳴き声だけがする場合は、良い報せを暗示します。
しかし、実物が出てくる場合は、心配ごとや気になっていることを示します。と同時に、それがすぐに解決しないことも教えてくれています。
赤トンボが出てくる場合は、そのままでは恋愛成就や結婚は難しいので、もっと行動で示す必要があることを示しています。
思い切った手段に出るべきだという暗示も。
秋の夢は心の寂しさを表している?
秋を感じる夢を、実際には秋以外の季節で見ることもあるでしょう。
感傷的になっているので、まずは元気を出して前向きになる必要性を、心が感じているかもしれません。
夢からのメッセージ、上手く活用してくださいね。
(Wicca/ライター)
■夢占い・夢診断|ストレス、プレッシャー、気疲れ……心の不調を訴える夢とは?
■夢占い|もしかして金運あがっちゃう? お金にまつわる縁起のよい夢とは?
■学生時代の夢は要注意! 学校夢占い7選