こんにちは、婚活FP山本です。
男女の結婚関係にあるべきかたちや正しい姿など存在しませんが、だからこそどうしたらいいのか分からず悩むことも多いはず。そして、もっとも悩ましいのが「浮気や不倫」問題です。
一度は許すのか、それともされた瞬間に離婚を考えるのか……。とりわけ、子どもがいる場合は自分だけの問題でもなくなるので、なおさら判断に悩むものです。
そこで今回は、浮気や不倫をされたときの、いくつかの考え方についてお伝えします。あなたの夫婦関係に、ぜひ役立ててください。
若いほど、年収が高ければ浮気を許せる結果が
浮気をされた側としては、誰もが離婚すべきか否かを検討して悩むものですが、そのときの判断材料の一つに「相手の年収」が挙げられるようです。
低いなら離婚して、高いならそのまま収入源として割り切る……そんな考えもあるのでしょうか。あるアンケート調査によると、若い方ほど「年収が高ければ許せる」という結果でした。
もっとも、20代でも3割ほど、30代以降では1割くらいが許せるという結果でしたから、実際には許せない方のほうが多いのですが。
また、一口に浮気といっても、積極的に出会いを求めての浮気もあれば、お酒などの影響で衝動的に行う浮気もあり、この辺りも判断材料の一つです。
離婚するか否かに正解はありませんが、まずはじっくり自分の場合はどうしたらいいかを考えましょう。
覚悟だけでは厳しいシングルマザー事情
仮に離婚するとすれば、離婚後の収入源や生活についても、一つの検討すべき事項として挙げられます。
たとえば専業主婦やパートで、一人では生活できないなら割り切って生活をともにし、共働きで女性にも十分な稼ぎがあるなら離婚するなど。
浮気されて離婚した方の中には、その後の生活に困窮されている女性も多くいます。
とりわけ、子どもがいるシングルマザー世帯は、収入が低くて生活が厳しい上に教育費もかさみ、貧困に陥ってしまうケースも多いです。
本来、被害者である女性が、なぜこんなに苦しめられなければならないのかと思いますが、離婚してもしなくても苦しめられ続けるのが浮気です。
とはいえ、浮気されてしまった過去は変えられません。後悔しなくてすむようによく考えて、判断していきましょう。
年収が高ければ、慰謝料や養育費も高額に
ところで、先ほどのアンケートでは「年収が高ければ許せる、許す」という結果が出ていましたが、年収が高いなら、あえて離婚するという考え方もあります。
なぜなら年収が高くて貯金もたくさんあるなら、その分、慰謝料や財産分与、養育費も多く取れます。もしも夫婦の愛が冷え切っていてどうしようもない場合は、そうして当面の生活を安定させて、その間に仕事を探すことも一つの手段といえます。
少なくとも心の安定という点においては、こんな方法をとるのが合理的ではあります。
一般的に見ても、どうしても一度でも浮気の事実が発覚すると、その後の夫婦生活がうまくいかずにギクシャクします。
そんな形だけの夫婦生活を続けるくらいなら、いっそ離婚して新たな気持ちで人生を歩んでいくのも選択肢としてはありかもしれません。
まとめ
アンケートによると、若い方ほど浮気されても「年収が高ければ許せる」という結果がありました。同時に、浮気発覚後、勢いで離婚した結果、シングルマザーになって過酷な生活を送っている女性もめずらしくありません。
浮気されて離婚するか否かに正解はありませんが、年収が高いからこそ離婚するという考え方もあります。慎重な判断をしていきましょう。
参考記事:「浮気を打ち明けた夫」に悩みながらも許す妻 別れたくない理由に賛否が相次ぐ. しらべぇ. 2018-03-05. https://sirabee.com/2018/03/05/20161521354/
(婚活FP山本/ライター)
■男が浮気する理由に見る、浮気をする男性、できない男性の違い
■鋭い観察力と女の勘!彼氏に浮気を白状させた方法
■【実録】なぜ女性は、「浮気相手の女性」に会いに行くのか