浮気をしているときに、彼氏におかしなLINEを誤って送り、結局バレてしまったというケースは少なくありません。
油断をして誤爆をすると、そのまま破局に向かっていくことになる確率はものすごく高いでしょう。
そこで今回は、浮気中の「やらかしLINE」エピソードについて紹介します。
「彼氏いないよ」と誤爆した
「彼氏のほかにちょっと気になる男性ができてしまって、その男性に送るつもりで『彼氏はいません』って彼氏にLINEしちゃったことがあります…」(20代・女性・受付)
彼氏とも浮気相手とも頻繁にLINEのやり取りをしている場合は、送る相手を間違える危険性も大。
「彼氏はいないよ」とか「彼氏がほしいよ」などと彼氏に送ってしまったら、間違いなくほかの男性の存在を疑われるだけです。
浮気相手と一緒に撮った写真を誤って彼氏に送ったといったケースもあるので、そうなると一発アウトでしょうね。
「予測変換」で名前の間違い
「勝手に予測変換されて浮気相手の男性の名前を書き込んでしまい、彼氏に激しく追及されたことがあります。結局その彼とは別れてしまいました」(30代・女性・IT)
スマホの予測変換機能はとても便利ではありますが、浮気がバレる原因になることも…。
浮気相手のことを下の名前で呼んでいる場合には、LINEのやり取りの中でもその名前を打つことは多いでしょう。
そのため、彼氏とLINEをしている最中に、予測変換によって浮気相手の男性の名前を打って送ってしまうという最悪の事態が起こることもあるかもしれません。
「ポップアップ」で読まれた
「LINEのポップアップで浮気相手からのメッセージを彼氏に読まれて浮気がバレました。ラブラブな内容のメッセージだったので、一瞬でバレちゃいましたね…」(20代・女性・美容師)
LINEで浮気がバレてしまう王道パターンのひとつが、ポップアップのメッセージを恋人に読まれてしまうこと。
「大好きだよ」とか「昨日は楽しかったね」などといった浮気相手からのメッセージを読まれたら、もう逃げ道はないでしょう。
ただ、ポップアップでメッセージが通知されないように設定をするのも、「急にそんなことをするのは変だな」と怪しまれる原因になるかもしれませんよ。
「浮気相手とのデート」を語っていた
「浮気相手と見た映画の話を彼氏にしてしまって、めちゃくちゃ疑われました。恋愛映画だったので、言い訳がちょっと大変でしたね」(30代・女性・出版)
「あのホテル、綺麗でよかったよね」「ここ、久しぶりに来たね」「また一緒にあのレストラン行こうよ」。
そんな風に、浮気相手とのデートや思い出を、まるで恋人との出来事かのように語ってしまうのは、浮気をしている人にありがちなこと。
頭の中できちんと整理ができていないと、どっちと何をしたのかがわからなくなり、そこから浮気がバレることにもなってしまうのでしょう。
さいごに
LINEの誤爆などによって浮気がバレるというパターンは、とても多いです。ちょっとしたところにボロは出るものなので、そこから一気に疑われて怪しまれることになってしまうのでしょうね。
(山田周平/ライター)
■「彼氏に浮気された」経験者に聞く、浮気男にはスマホの扱い方に3つの特徴があるって本当!?
■穴があったら入りたい!恥ずかしすぎる誤爆LINE
■彼氏とLINEはしすぎない方がいい? ラブラブカップルのLINE頻度