こんにちは、蓮見ハルです。
付き合い始めは何ともなくても、この世は何が起こるかわからない!
自分の身に起こることを少しは予想できたとしても、他人である彼氏の身に何が起こるか? なんて、全くもってわかりようがありません。
もしあなたの彼氏がメンタルに不調をきたしてしまったらどうしますか?
そんなこと考えたくもありませんが、今回はメンタルが参った彼氏の対処法について見ていきたいと思います。
メンタルが参る
ひと口にメンタルが参ると言っても、いろんなパターンがありますよね。
ひとつは、好きになりすぎて病的に束縛したり、ストーカー化するパターン。
次に考えられるのが、恋愛面とは関係なく、彼氏の置かれている職場などの状況によって、うまくいかないことが続いたり追い詰められてしまったりして、精神を蝕まれるパターンです。
何かとストレスがかかりやすい現代社会では、メンタルが参ることって結構周りでよく起きている気がします。
今回は、彼があなた以外のことで悩んでいることを想定して、実際にメンタルを病んでしまった場合どうすればいいのかをこれから見ていきたいと思います。
「頑張って」と言わない
「頑張って!」と言わない。まず、絶対に守って頂きたいのがこれです。
メンタルが弱りやすい人の特徴として、とっても頑張り屋さんということが挙げられます。
ただでさえ頑張りすぎてそうなっているのに、「頑張って!」なんて言われたら、追い打ちをかけられてしまいますよね。
その他にも、「前向きに考えよう!」など、ポジティブすぎる言葉がけもやめておいたほうがいいです。
ではどうすればいいのでしょうか。
聞き手に徹する
とにかく聞き手に徹するというのが大切になってきます。
メンタルが弱っていると、たとえ有益なアドバイスだとしてもプラスに捉えることはできません。
アドバイスを受けたいのではなく、ただ頷きながら話を聞いてくれる相手を求めているのです。
話を聞くときはゆっくりと頷くことで、話し手には(きちんと話を聞いてくれているんだな。)と安心感を与えることができます。
恋人って親や友達よりも何でも深いところまで話しやすいと思いませんか?
支えになろうとしすぎると、あなたもメンタルをやられてしまうことだってあります。
ほどほどに、できる範囲で彼の話を聞いてあげましょう。
そっとしておく
「話もしたくない」と自分の殻に閉じこもってしまうこともあります。
そんな時には、そっとしておくことも大切です。
彼のほうからあなたに接点を持とうとしてくれた時に、いつでも彼が安心してあなたのことを頼れる状態にしておいてあげましょう。
掃除をしてあげる
また、自分のものを触られたり、掃除されたりするのも普段から平気な彼だったら、身の回りの掃除をしてあげるのも効果的です。
部屋の状態と心の状態は連動していることが多いそうです。
特に水回りが汚れていると不快な気持ちになりやすいのだとか。
お風呂やトイレ掃除なら、勝手にこちらがしても嫌がる彼は少なさそうですよね。
おわりに
これまでいくつかの対処法について見てきました。
いつも彼と一緒にいたあなたなら、彼がどういうことを求めるタイプかわかるはず。
もしもの時にはこの記事のことを思い出して実践してみてくださいね♡
(蓮見ハル/ライター)
■深みにはまるとちょっと面倒臭い。メンタルが弱い「弱メンタル男子」の特徴と対処法!
■血液型×12星座|メンタルが強い!打たれ強いランキング
■恋愛でメンタルが不安定化してしまいやすい女性の5つの特徴