あなたは夏休みの宿題、計画的にやるタイプですか?
人の性格は様々です。
宿題に限らず、貯金やモノの購入も計画的に行う人もいれば、行き当たりばったりに行う人もいるでしょう。
今回は、そんな計画性が高いタイプを、血液型別にまとめてみました。
第1位:A型
A型は計画性に富んだ血液型です。
真面目であり、常識人で、危ない橋を一切渡らない、慎重なタイプと関係しているのでしょう。
ひとつのことを、地道にコツコツとやり抜くタイプです。
仕事なら、最終的にこうなりたいという目標に向かって、目の前の小さなことから、やり遂げる忍耐力があります。
目標までの道のりは遠くても、決して諦めない粘り強さがある血液型です。
それに加えて、真面目な性格なので、「これができたら次はこうしよう」「ここまでは頑張ろう」と、自分なりに考えて目標を達成しようとします。
物欲も少なく、頑張って節約をして、貯金もできるタイプです。
必ずしも計画性通りにいかず、悩んでしまったり、心折れてしまったりする瞬間もあるでしょう。
あまり根を詰めすぎず、「まあこういう時もあるさ」と、大らかに考える瞬間もあると、計画が実行しやすそうです。
第2位:B型
B型はアクティブで、ポテンシャルの高い血液型です。
情熱的で、行動力のあるB型は、とにかく自分がしたいこと、好きなことに一直線です。
自分が熱中することには、意外とマメにチェックをしたり、計画を立てたりもするB型。
その即時行動、即時決断は、誰しもが見習いたいところです。
ただし、熱しやすく冷めやすいところがあり、些細な出来事をきっかけに、それまでの熱意がどこかに行ってしまう、極端なところもあります。
あまり肩に力を入れすぎず、親しい人に愚痴をこぼしながら、長い目で行う視野も必要です。
特に長期的なビジョンの場合は、なおさら。
ポテンシャルの高さは、血液型随一なので、ぜひ忍耐強く、前向きに取り組みましょう。
続けることに意味があります。
自分が夢見た計画も、達成できる可能性がグンと高くなるでしょう。
第3位:O型
O型は、冷静で現実主義者でありながらも、こまめに計画を立てることは苦手なタイプです。
部屋が散らかっていてもお構いなし。
散らかっている部屋でも、自分がどこに何があるのかわかっているため、問題ないと考える人が多いと言われています。
仕事やプライベートに対しても、やるべきことができているなら、大抵のことには目をつむったり、こだわりを感じずに、ノンストレスで生活したりすることができるタイプです。
計画を立てても、必ずしもその通りにいかないことを、端からわかっており、諦めてもいるのでしょう。
いい意味でゆるいタイプであり、肩に力を入れていません。
ですが、「ここぞ」という時は、それなりに計画を立てたほうがいいということも、本人はわかっているのですが……。なかなかうまくいかないのが現実のようです。
第4位:AB型
AB型は自由気ままな性格で、行き当たりばったりに行動することが多いです。
信じているのは、自分の感性です。
人の意見に耳は貸しますが、最終的には自分の思うがままに行動します。
それがAB型であり、彼らの性分なのです。
計画的に物事を行う頭と実行力もありますが、基本的な部分はクリエイティブ気質であり、芸術肌です。
理論よりも感性を重視する彼らは、たとえ計画を立てたとしても、「ちょっと違うな」と思ったとき、180℃方向転換をしてしまいます。
計画通りにいかないことが多いのが、AB型なのでしょう。
もう少し忍耐力があれば、計画が達成することも増え、自分自身の感性にも磨きがかかることも多いでしょう。
ときには、親しい人の意見を聞き入れ、取り入れられると、いい結果に物事が働くかもしれません。
おわりに
自分の目標やビジョンがある際は、ある程度の計画を立てていたほうが、達成しやすくなるでしょう。
挫折もしにくくなるはずです。
ぜひ計画を立てる際の参考にしてみてくださいね。
(柚木深つばさ/ライター)
【参考文献】
『気になることが全部わかる!怖いくらい当たる「血液型」の本』長田時彦(三笠書房)
■血液型別|好きな男性の系統 服装編
■血液型別|ダイエットが成功しやすいのは?
■血液型別|悩み事の解決方法とは?