好きな人ができたとき、相手の独占欲の有無によって、恋愛の仕方はある程度変わってくるでしょう。
それこそ、あなたが独占欲の強いタイプなら、同じタイプでないと不安になる場面が多く出てくるのではないでしょうか。
そこで今回は、独占欲が強いタイプを、血液型別にまとめてみました。
恋愛をする際、相手の人となりを見るポイントにしてみてくださいね。
第1位:B型
B型は自分が好きなこと、情熱をささげていることについては、独占欲が非常に強いです。
好きな人にお熱になっているときは、もう四六時中相手のことで頭がいっぱい。
仕事にお熱の場合も、休日ですら家族や恋人をそっちのけで、仕事を優先に生活をするタイプです。
自分が受け持っている仕事を誰かに取られようものなら、嫉妬もかなりのものでしょう。
逆をいえば、それだけ恋愛や仕事に本気ということです。
愛情もかなりのものであり、仕事であれば成果も出やすく、出世する人も多いでしょう。
独占欲が強いB型は、ポテンシャルが高く、非常にアクティブなタイプです。
好きな人を連れ出し、連れまわし、仕事の話を熱く語ることも多く見られるでしょう。
恋人や家族にとっては、いい迷惑となることも多いですが、どこか憎めないのも、B型の魅力と言えそうです。
第2位:A型
A型は好きな人ができると、相手に依存しがちなタイプです。
浮気はせず、相手一筋ですが、一筋になりすぎて、やや愛情が重たくなってしまいがちです。
恋愛をするときは、お互いの恋愛の比重を客観視する必要があるでしょう。
同じくらいの熱量なら、ラブラブカップルになれるはず。
しかし、距離が近すぎると、恋愛は上手くいかなくなってしまいます。
お互いに自分の時間を持つことが、結果的にふたりの関係を良くすることも、頭の片隅に置いておけるといいでしょう。
独占欲が強いことが、必ずしも愛情深いとは限りません。
ほどよい距離で付き合い、多少知らないことがあっても、それがいつまでも相手への興味を末永く続けるコツになる場合もあります。
相手一色でしか見えなくなりがちなA型は、ちょっと注意してみてくださいね。
第3位:O型
O型は好きな人に一途ですが、仕事、プライベートとの時間もバランスよく大事にする血液型です。
好きな人が相手でも、仕事、プライベートの用事を優先する場合もあります。
その場合は正直に言うこともあれば、遠回しに明言を避けることもあるでしょう。
しかし、好きな人のことは大事に思っており、サプライズも大好きです。
ただし、自分の本音を言わないことが、好きな人からの不信感を買ってしまうこともあることも、念頭に置いておきましょう。
O型は物わかりが良く、非常に穏やかな雰囲気で、人からの信頼も厚い血液型です。
もう少し言葉がけや、会話を意識して増やすことで、O型自身の考えが相手や周りにわかり、意思疎通を図りやすくなるかもしれません。
第4位:AB型
AB型は自由気ままな性格で、好きな人への独占欲は薄いタイプです。
独占欲や束縛を抱かれることが苦手で、自分の時間を必ず持っていたい人が多いでしょう。
恋愛をしていても、自分の趣味や好きなことをしている時間が減ってしまうと、ストレスになってしまいます。
これはもう、AB型の気質なので、付き合う相手は受け入れるしかありません。
遠巻きでも見守ってあげられる姿勢の人のほうが、相性はいいでしょう。
やや気分屋で、付き合いづらいと感じてしまう人も多いかもしれません。
ですが、AB型の好きなことで、距離を縮めてみてください。
AB型と関われる時間が、今よりも増える可能性はあります。
独占欲、束縛を嫌うAB型も、好きなことを通じて、恋人や意中の人との関わりをもっと持ちたいと考えられるかもしれません。
おわりに
独占欲は、誰しもが持っているもの。
好きに思う気持ちをいかにして消化できるかは、付き合い方に関わってくる部分です。
お互いにいい関係を築けるためにも、恋愛の参考にしてみてくださいね。
(柚木深つばさ/ライター)
【参考文献】
『気になることが全部わかる!怖いくらい当たる「血液型」の本』長田時彦(三笠書房)
■血液型別|年上男性にモテるランキング
■血液型別|悩み事の解決方法とは?
■A型、B型、O型、AB型【血液型別】恋人への依存度の高さは何%?