会社や仕事に遅刻してしまった経験、みなさんはありますか?
寝坊した、道が渋滞していた、公共交通機関にトラブルがあった……。
理由はどうであれ、遅刻してしまうのは社会人にとっては、避けたい事柄ですね。
それでも、どうしても遅刻してしまったら――あなたならどうしますか?
今回は、遅刻の言い訳を、血液別に考えてみました。遅刻の言い訳からも、その人の人となりが見えてくるはずです。
A型:正直に理由を打ち明ける
A型は真面目で、常識人、気の優しい人が多い血液型です。
遅刻が悪いこと、いけないことというのは、重々自分でも理解している人が多いでしょう。
遅刻しそうになった時も、予め会社に連絡を入れたりするなど、対応はしっかりとする真面目な人が多いのではないでしょうか。
さらに遅刻してしまった際は、その理由をありのままに、正直に打ち明ける人が多いでしょう。
「道が混んでいて」「朝寝坊してしまって」など。
理由はとにかく、ありのままに正直に話すのが、A型らしさです。
ウソをつくのが苦手なA型は、その人となりの良さを周囲も理解し、否応でも「悪かった」という気持ちが伝わってくるのではないでしょうか。
B型:人のせいにする
B型はやや自分勝手で、少々頑固で意固地な傾向にあります。
仕事人間であるなら、自分が遅刻するなんて……というプライドもあるため、自分や周囲に対して許せない気持ちが強く出るでしょう。
それこそ、電車が遅れて遅刻してしまった際には、電車のせいで遅刻してしまったことに、とことん腹を立ててしまいます。
そのことを、会社の上司にも訴え、感情をぶつけてしまう人も少なくないかもしれません。
自分だけが原因ではなく、周りに原因があると考えてしまうのが、B型の少々困ったところです。
特に公共交通機関や車での出勤時は、混み具合で遅刻してしまう可能性も十分にあるものです。
それを冷静に踏まえられれば、遅刻の言い訳もよりスマートなものになりそうです。
O型:冷静に謝罪する
O型は冷静で落ち着いてながら、穏やかで気の長い人が多いです。
仮にも遅刻してしまった時も、「してしまったことは仕方ない」とさっぱりと考えられることから、いい意味で諦めがよく、潔いです。
上司への報告も、冷静に謝罪する人が多いのではないでしょうか。
O型は物事のこだわりが薄い人が多く、あまり考え過ぎないところもあります。
「自分は時間通り出たんだから」と、自分をあまり責めないところも、特徴があります。
諦めがよく、ヘタにあれこれと考えないため、非常にあっさりとしています。
「遅刻してしまったからどうしよう」と、次のことを考えられる。
そんな前向きな血液型がO型です。
AB型:開き直る
AB型は、いい意味で自分への考えにこだわりがありません。
なかには遅刻してしまったら、会社をずる休みしてしまう――そんな人もいるかもしれません。
仮にも遅刻して出社してしまった際も、開き直ってしまったり、とりあえず理由を言って謝罪したりするように、気分屋なところが目立ちます。
そのため、周囲からAB型は自由気ままと思われることが多いでしょう。
しかし、自分の好きなこと、興味のあることには真っすぐに取り組むのがAB型です。
自分の本当の好きが見つかったとき、遅刻に縁がない、一生懸命に仕事をするAB型に――。
周りへの印象も大きく変わったりするのではないでしょうか。
おわりに
遅刻したときにどんな対応をするかも、その人の人となりが見えてくるものです。
ぜひ相手の人となりを見るひとつのポイントにしてみてはいかがでしょうか。
(柚木深つばさ/ライター)
■A型、B型、O型、AB型【血液型別】ツンデレ度ランキング!
■A型、B型、O型、AB型【血液型別】理想が高い人ランキング!
■仕事を部下に押し付ける「無能上司への仕返し方法」3選