キレイな人を見ると「普段、どんな生活をしているのかしら?」と気になったりしませんか? もちろん、もともとの素材も関係ありますが、アラサーと呼ばれる年齢になっても美しさを保ち続けるには、何かヒミツがあるに違いありません。今回は、キレイな人が日頃実践している習慣は何かを調べてみました。
今日から始めてみましょう
■ストレスをためない努力をする
現代の日本はストレス社会。職場でもプライベートでも私たち女子は常にイライラと戦っています。しかし、決して環境に恵まれているわけじゃないのに、なぜかいつもスッキリとした顔をしている人っていませんか?
そういう人は、ストレスを発散するのが上手なのです。何事もいい方に考える、休日に思いっきり好きなことをする、おいしいものを食べるなど、ストレスをできるだけ前向きに処理していく努力をしているんですね。
ストレスがたまると、肌の潤いに必要なコラーゲンの生成を助けるビタミンCが大量に失われます。そのため、ストレスがたまっている状態を放置していると、どんどん肌の調子が悪くなってしまうのです。美肌のためにも、ストレスをためない努力をしましょう。
■規則正しい生活をしている
夜10時〜2時までの間を「ゴールデンタイム」と呼びます。この時間帯にぐっすり眠っていると、成長ホルモンの分泌量が増え、細胞分裂を活性化させて
・疲労回復
・肌質改善、美肌効果
・免疫力の向上
・脂肪燃焼
などに効果を発揮します。
また、3度の食事に手を抜かず、栄養バランスのとれた食事をすることで、美容と健康に必要な栄養素を効果的に摂(と)ることも大切。忙しいからと朝食を抜いたり、ついつい揚げ物や甘いものに手が伸びるという人は要注意。栄養バランスが崩れ、シミやシワができやすくなったり、ストレスをためやすい体質になってしまいます。
■自分の体に関心を持っている
「あれ、なんか変?」と思っても、忙しさに紛れてつい放置してしまう。こういうことってありますよね。しかし、そうした違和感は体からのSOS。早めに対処してあげないと悪化する一方です。
例えば歯。真っ白な美しい歯は美人の条件のひとつですが、虫歯を放っておくとどんどん穴が広がり、歯茎にもバイキンが入りこんで歯周病になってしまいますよね。しかし「あれ?」と感じた段階ですぐ歯医者さんに駆け込めば簡単な処置だけで済みます。
“キレイ”を保つためには自分自身に関心を持つことが大切。こまめにメンテナンスしてあげることで美しさは長持ちするのです。
どんなに高価な化粧品を使っても、内面の衰えはごまかせません。そして、内面を“キレイ”に保つには日々の努力が欠かせないのです。とはいえ、ここに挙げたことは人間として当たり前の生活をしていれば自然と実践できることばかり。さっそく今日から始めてみましょう!
関連コラム
● 婚活、復縁、恋愛の悩みを解決する成功の法則とは?
●人見知りで99%諦めていた恋愛運を上昇させ結婚につなげる方法
● なぜ恋人ができない?アラサー女子に恋人ができない理由
●恋愛を諦めていたキャリア女性が「運命の彼」に出会った裏ワザ
Written by Gow! Magazine編集部
Photo by Linh Võ (改変 gatag.net)