ビューティーヨガニストの森和世です。
年末の忘年会にはじまり、お正月のダラダラ生活。
必然的に身体に現れる「お正月太り」は、アラサー女子を悩ませる永遠のテーマですが、今年のあなたは一味違います。
みんなが太ってしまう時期だからこそ、ここでちょっとの努力を惜しまず「お正月太り知らず」になっちゃいましょう!
今回はお正月休み中に太らない体を作る裏ワザと、効果絶大のエクササイズをご紹介します。
お正月太りとオサラバする裏技!
お正月は好きなだけ美味しいものを食べたい! というひとのために、“食事制限”といったテンションが下がるようなことは言いませんが、食べたらその分動いて消費するようにしましょう。
とはいえ、普段から体を動かす習慣のないひとには年始という時期も相まって、なかなか運動するモチベーションが高まらないもの。
まずは、車ではなく自転車に乗る、駅では階段を使うなど、身近なことから始めてみましょう。
例えば、初詣やスピリチュアルな神社巡りはウォーキングシューズを履いて、早歩きで何箇所か訪れる。
初売りも動きやすい格好で、狙ったモノは必ずゲットする心意気でデパート巡りを堪能。
日の出を目指して登山にチャレンジ……などなど、ちょっとしたアイディアで“ぬくぬく太る生活”を“楽しみながら太らない生活”に変えてみてはいかがでしょうか?
さらに、今すぐ結果を出したい! というひとは、簡単な体幹トレーニングにトライしましょう。
体幹(胸や腹、お尻などの部位)が強くなると、筋力バランスが改善され、姿勢やスタイルがよくなることで代謝がアップ。
これだけで、食べても太りにくい体に近づけます。
ぜひ、このお正月中に習慣にしてみてくださいね。
お腹、お尻、太ももも!スッキリしちゃうバランスランジ
このエクササイズは、女子が気になるお尻の筋肉大臀筋、スッキリ背中に必要な筋肉脊柱起立筋、セルライト知らずの太ももをつくる太もも裏筋肉のハムストリングス、ペッタンコお腹に必要な筋肉腹横筋を刺激しながら、引き締め効果が期待できます。
とくに、屈伸をしながら体をひねることで、左右のバランスを保ちながら動くのでバランス力(筋力)のアップにつながります。
また、腹部を大きくひねることで、内臓の動きも活発に腰痛の予防にも効果があります。
●1:腕を体の正面で組み、左足を大きく1歩前へ出します。右足はつま先を床につけ、膝を伸ばします。
●2:腰をしずめながら後ろへ振り返ります。この時、両肘が床と平行になるように、お腹をゆっくりねじります。
そのままゆっくり、上体を正面に戻します。左右10回づつを目安に動作しましょう。
関連コラム
●正月太りを避けられない女子に教えたい「置き換えダイエット」
●お金をかけずにキレイでいたい女子の願いを叶える方法
●倦怠期カップルに実践してほしい「セックスの初期設定」
●せつない片思いから脱却する方法とは
森和世プロフィール
ダイエット=減量という引き算の考え方ではなく、理想のボディをデザインできる「エクササイズ」という足し算の考え方に基づき、日常生活の中で出来る美しく痩せるエクササイズなどを多数考案。
現在、ヨガインストラクター・エクササイズディレクターとして活躍。
●ビューティーヨガニスト|森 和世フェイスブックページ
森和世フェイスブックページOPEN。ヨガにまつわる情報や、近況など、ココロもカラダもキレイになりたい女子必見!
Written by 森和世