雄大な自然と太平洋・日本海・オホーツク海に囲まれる海の幸豊かな北海道。その雄大な自然に憧れる人も少なくないでしょう。
男女で性格差が
北海道に住む道民は「道産子」と呼ばれますが、彼らの多くはもともと明治時代以降に入植してきた人たちで、そのような歴史的背景から他県とは異なる県民性を持ちます。一言で県民性と言っても内陸部と沿岸部で多少の違いがあるのですが、基本的に道産子は好奇心が旺盛で行動力があり独立心の強い性格が特徴。これは前人未到の世界に足を踏み入れることを恐れないアメリカ西部開拓時代の「フロンティア・スピリッツ」が入植者であった道産子にも流れているということなのでしょう。多くが入植者なのでよそ者を排除するような排他的な考えがなく、おおらかでスケールの大きい人が多いのです。ただし厳しい開拓時代の名残か、お金に関してはシビアで割り勘意識が強く結婚披露宴の代わりに会費制の結婚祝賀会が開かれるというのも北海道の大きな特徴です。
道産子の県民性を男女別に見てみると、男性はおとなしくてお人よし、根性のあるタイプが多い反面、遊び好きで普段金銭に関してはシビアなくせに盛り場や恋愛ごとに関しては浪費癖があります。一方女性は男勝りでハキハキとしていて明るく付き合いやすい人が多く、いかにも「女性らしい」という人は少ないのですが、これは開拓時代に男女関係なく労働に従事したという背景からきているのでしょう。行動力があり物怖じせずどんなことにも要領よく取り組むため、「できる女性」というイメージがあります。
このような道産子の男女の性格差は、恋愛傾向にも表れています。おとなしくあまり自己主張しない男性に対して男勝りで行動力のある女性という構図からも推測できる通り、恋愛に関しても女性が男性をリードします。女性からのアプローチも多く、勝気な女性に押される男性が多いよう。そのため「押しに弱い人が多い県」というアンケートには北海道(特に札幌30?圏内)が第1位に挙げられました。また男女同権がいち早く浸透した北海道では、職場恋愛が多く「彼氏との出会いは?」というアンケートに対して「職場」と答えた人が「学校の同級生」と答えた人と同列で第1位に挙がっています。
全体的におおらかでおっとりした道産子は、青森県や岩手県、宮城県など同じくおっとりしていて素朴、裏表のない県民性と相性が良く、逆に福島県や群馬県、岐阜県といった閉鎖的で保守的な県民性を嫌うようです。
関連コラム
●終わりにしたい…」そう思っていた女性の不倫成功体験談
●復縁、不倫、略奪婚…ツラい複雑恋愛から脱却する唯一の方法
●別れた恋人とのまさかの復縁体験談!!
●幸せを掴んだ!夫と離婚して不倫相手と結ばれた女性のエピソード
Written by Gow! Magazine編集部
Photo by Stefano Montagner